“まなご”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:マナゴ
語句割合
愛児31.8%
愛子22.7%
真女児9.1%
愛兒9.1%
真女子4.5%
細砂4.5%
寵児4.5%
4.5%
真子4.5%
真砂4.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「神の御名みなによりて命ずる。永久とこしえに神の清き愛児まなごたるべき処女おとめよ。腰に帯して立て」
クララの出家 (新字新仮名) / 有島武郎(著)
玉の如くにあでやかなる面影に、忽ち戀慕の心湧いて、あれは何人ぞと、傍の雜人ざふにんに訊きたるに、あれこそは衣川殿の愛子まなごにて、左衛門尉渡どのの北の方、袈裟御前にて候との答なりし。
袈裟の良人 (旧字旧仮名) / 菊池寛(著)
女は新宮のほとりに住むあがた真女児まなごと云うものであると云って、その傘をさして帰って往った。
蛇性の婬 :雷峰怪蹟 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
一八〇あはれかの女召して問はせ給へ。助、武士らに向ひて、県の真女子まなごが家はいづくなるぞ。一八一かれを押してとらへ来れといふ。
すみやかに去れといふ。真女子まなご涙を流して、まことにさこそおぼさんはことわりなれど、二三三せふことをもしばし聞かせ給へ。
しほてば水沫みなわうか細砂まなごにもわれけるかひはなずて 〔巻十一・二七三四〕 作者不詳
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
近代の象徴詩などというといえども、かくの如くに自然に行かぬものが多い。「細砂まなごにも」をば、細砂まなごにも自分の命を托して果敢無はかなくも生きていると解するともっと近代的になる。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
ローマ、カトリツクの寵児まなご
第二海豹と雲 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
「白細砂」とあって、やはり砂のことを云っているし、なお、「八百日やほかゆく浜のまなごも吾が恋にあにまさらじかおきつ島守」(巻四・五九六)
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
真子まなごなす御神の子等は、木綿ゆうあさね髪らし、胸乳むなぢをしあらはし出だし、裳緒もひもをばほとに押し垂れ、歌ひ舞ひ仕へまつらふ、今日の尊さ
墨汁一滴 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
「玉津島磯の浦廻うらみ真砂まなごにもにほひて行かな妹がりけむ」(巻九・一七九九)、「相模路さがむぢ淘綾よろぎの浜の真砂まなごなす児等こらかなしく思はるるかも」(巻十四・三三七二)等の例がある。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)