長谷寺はせでら)” の例文
若者わかものはだんだん心細こころぼそくなったものですから、これは観音かんのんさまにおねがいをするほかはないとおもって、長谷寺はせでらという大きなおてらのおどうにおこもりをしました。
一本のわら (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
弓張月の漸う光りて、入相いりあひの鐘の音も収まる頃、西行は長谷寺はせでらに着きけるが、問ひ驚かすべきのりの友の無きにはあらねど問ひも寄らで、観音堂に参り上りぬ。
二日物語 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
女の子がとりすがったのを縁側からおとして家を出たとか、後年、長谷寺はせでら参籠さんろうすると、行いすます尼と出会う、これが昔のわが妻であったとかいう類で
中世の文学伝統 (新字新仮名) / 風巻景次郎(著)
この奇異な旅法師は、伊賀の名張から大和へ出る唯一の山街道を初瀬川にそって、長谷寺はせでらの麓へ出ていた。
私本太平記:03 みなかみ帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
とき扇子使あふぎづかひのめて、默拜もくはいした、常光院じやうくわうゐん閻王えんわうは、震災後しんさいご本山ほんざん長谷寺はせでらからの入座にふざだとうけたまはつた。
深川浅景 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
八重桜と紅葉もみじにしきと、はりぼての鹿とお土産みやげと、法隆寺の壁画、室生寺むろうじ郡山こおりやまの城と金魚、三輪明神みわみょうじん恋飛脚大和往来こいびきゃくやまとおうらい長谷寺はせでら牡丹ぼたんときのめでんがく及びだるま
長谷寺はせでらの一の鳥居。机竜之助はそこへ立ち止まって
長谷寺はせでら法鼓ほうことどろく彼岸かな
六百句 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
若者わかものは、下男げなん姿すがたとおくにえなくなるまで見送みおくりました。それからそこの清水しみずあらいきよめて、長谷寺はせでら観音かんのんさまのほういて手をわせながら
一本のわら (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
豊山ぶざん長谷寺はせでらを上り下りする数千の男女と同様、彼の姿にも、なんの屈托らしさもない。
私本太平記:03 みなかみ帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
するとこうから、身分みぶんのあるらしい様子ようすをした女の人が、牛車うしぐるまって長谷寺はせでらへおまいりにやってました。
一本のわら (新字新仮名) / 楠山正雄(著)