“法鼓”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ほうこ80.0%
ほうく20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
松雲は夜の引き明けに床を離れて、山から来る冷たい清水しみずに顔を洗った。法鼓ほうこ朝課ちょうかはあと回しとして、まず鐘楼の方へ行った。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
とたんに、法鼓ほうこがとどろき、再びの梵鐘ぼんしょうが鳴ると、二人の稚子僧ちごそうが進んできて、魯達のかぶっている帽子をとらせ、彼の手をとって上人の法座の下へ、ひざまずかせた。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
もうすぐに先生の死後九日目が初まる。田舎の事とてあたりは地の底に沈んで行くように静かである。あ、はるかに法鼓ほうくの音が聞こえて来る。あの海べの大きな寺でも信心深い人々がこの夜を
夏目先生の追憶 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)