行商人ぎょうしょうにん)” の例文
クリストフは子供こどもによく見られる思いやりのない軽率けいそつさで、父や祖父そふ真似まねをして、この小さい行商人ぎょうしょうにんをばかにしていた。
ジャン・クリストフ (新字新仮名) / ロマン・ロラン(著)
あるのこと、むらへ、また行商人ぎょうしょうにんが、はいってきました。これは、まえにきたのでなく、べつのおとこでした。そして、もっと、くち上手じょうずでありました。
お母さんのかんざし (新字新仮名) / 小川未明(著)
第一の夫の行商人ぎょうしょうにんはたちまち僕の説に賛成した。仏画師は不幸なる手代てだいの鼻にも多少の憐憫れんびんを感じていたらしい。しかし伍長をいからせないためにやはり僕に同意を表した。
第四の夫から (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
この宿屋を開いた最初さいしょのお客は、一人の行商人ぎょうしょうにんでした。主人は、このお客を、それはそれは親切にもてなしました。主人は何よりも大事な店の評判ひょうばんをよくしたかったからです。
神様の布団 (新字新仮名) / 下村千秋(著)
戦時の物資統制がはじまる前までは、東京附近の田舎いなか、ことに千葉県の成田線なりたせんにそう農村から、日に何百人というほどの小さな行商人ぎょうしょうにんが、かごを背に負うて物を売りに出ていた。
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
「なんだ、行商人ぎょうしょうにんか」
三国志:02 桃園の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「また、こんどきますから、よくかんがえなさっておいてください。」と、行商人ぎょうしょうにんは、くれぐれもいっててゆきました。
お母さんのかんざし (新字新仮名) / 小川未明(著)
すると小父おじはまっさきにわらいだし、されるままになって少しもおこらなかった。彼はちっぽけな行商人ぎょうしょうにんだった。
ジャン・クリストフ (新字新仮名) / ロマン・ロラン(著)
第一の夫は行商人ぎょうしょうにん、第二の夫は歩兵ほへい伍長ごちょう、第三の夫はラマ教の仏画師ぶつがし、第四の夫は僕である。僕もまたこの頃は無職業ではない。とにかく器用を看板とした一かどの理髪師りはつしになりおおせている。
第四の夫から (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
大事だいじなおかあさんのかんざしをとりもどさねばならない……。」と、さけんで、先刻さっき行商人ぎょうしょうにんあといかけました。
お母さんのかんざし (新字新仮名) / 小川未明(著)
そのちっぽけな男がおかしくおもわれたし、行商人ぎょうしょうにんといういやしい身分に自尊心じそんしんきずつけられるのだった。
ジャン・クリストフ (新字新仮名) / ロマン・ロラン(著)
少年しょうねんは、おじいさんのしたように、薬売くすりうりになったり、ふでや、すみ行商人ぎょうしょうにんになったりして、たびをつづけました。
海のかなた (新字新仮名) / 小川未明(著)
薬売くすりうりや、そのほかの行商人ぎょうしょうにんが、たまたまこのむらにやってきますと
愛は不思議なもの (新字新仮名) / 小川未明(著)
行商人ぎょうしょうにんは、かえって汽車きしゃなどのとおらないところ、まちのないところ、不便ふべんなところほど、得意とくいつくるのに都合つごうがいいとされていましたので、少年しょうねんとて、不便ふべんやさびしいということは、覚悟かくごでありました。
薬売りの少年 (新字新仮名) / 小川未明(著)