トップ
>
窓帷
>
カアテン
ふりがな文庫
“
窓帷
(
カアテン
)” の例文
窓帷
(
カアテン
)
をひいた
硝子窓
(
ガラスまど
)
のところで、瀬戸の
火鉢
(
ひばち
)
に当たって小説の話をしていると、電話がかかって来て、葉子は下へおりて行った。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
一等室の
鶯茶
(
うぐいすちゃ
)
がかった腰掛と、同じ色の
窓帷
(
カアテン
)
と、そうしてその間に
居睡
(
いねむ
)
りをしている、山のような白頭の肥大漢と、——ああその堂々たる相貌に
西郷隆盛
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
ものの十丈もあろうと見えて、あたかもこの蒼沼に
颯
(
さっ
)
と
萌黄
(
もえぎ
)
の
窓帷
(
カアテン
)
を掛けて、
倒
(
さかさ
)
に
裾
(
すそ
)
を開いたような、沼の名は、あるいはこれあるがためかとも思われた。
沼夫人
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
尽
(
ことごと
)
く
窓帷
(
カアテン
)
を引きたる十畳の
間
(
ま
)
は
寸隙
(
すんげき
)
もあらず
裹
(
つつ
)
まれて、火気の
漸
(
やうや
)
く春を蒸すところに、宮は
体
(
たい
)
を
胖
(
ゆたか
)
に
友禅縮緬
(
ゆうぜんちりめん
)
の
長襦袢
(
ながじゆばん
)
の
褄
(
つま
)
を
蹈披
(
ふみひら
)
きて、
緋
(
ひ
)
の
紋緞子
(
もんどんす
)
張の
楽椅子
(
らくいす
)
に
凭
(
よ
)
りて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
窓には白い、透いて見える
窓帷
(
カアテン
)
が懸けてあります。その向うには白い花ばかりが見えています。みんな小さい花でございまして、どれもぱっと開いてしまうということはないのでございます。
白
(新字新仮名)
/
ライネル・マリア・リルケ
(著)
▼ もっと見る
木の枝を押し分けると、赤い
窓帷
(
カアテン
)
を掛けた
窓硝子
(
まどがらす
)
が見える。
冬の王
(新字新仮名)
/
ハンス・ランド
(著)
寺の境内の立木の
蔭
(
かげ
)
になっている窓に、彼女は感じの好い
窓帷
(
カアテン
)
の工夫をしたりして、そこに机や本箱を
据
(
す
)
えた。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
几帳
(
きちやう
)
とも、
垂幕
(
さげまく
)
とも
言
(
い
)
ひたいのに、
然
(
さ
)
うではない、
萌黄
(
もえぎ
)
と
青
(
あを
)
と
段染
(
だんだら
)
に
成
(
な
)
つた
綸子
(
りんず
)
か
何
(
なん
)
ぞ、
唐繪
(
からゑ
)
の
浮模樣
(
うきもやう
)
を
織込
(
おりこ
)
んだのが
窓帷
(
カアテン
)
と
云
(
い
)
つた
工合
(
ぐあひ
)
に、
格天井
(
がうてんじやう
)
から
床
(
ゆか
)
へ
引
(
ひ
)
いて
蔽
(
おほ
)
うてある。
人魚の祠
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
彼は部屋を決める時、半永久的に床を自分の趣味で張りかえ、壁紙や
窓帷
(
カアテン
)
も取りかえて、建築の基本的なものに触れない程度で、住み
心地
(
ごこち
)
の好いように造作を造りかえた。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
装飾
(
かざり
)
の整ったものではないが、張詰めた板敷に、どうにか足袋
跣足
(
はだし
)
で
歩行
(
ある
)
かれる
絨氈
(
じゅうたん
)
が敷いてあり、窓も西洋がかりで、一雨欲しそうな、色のやや
褪
(
あ
)
せた、緑の
窓帷
(
カアテン
)
が絞ってある。
沼夫人
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
窓
常用漢字
小6
部首:⽳
11画
帷
漢検1級
部首:⼱
11画
“窓”で始まる語句
窓
窓硝子
窓際
窓掛
窓外
窓枠
窓框
窓側
窓下
窓辺