トップ
>
砂埃
>
すなほこり
ふりがな文庫
“
砂埃
(
すなほこり
)” の例文
あの
砂埃
(
すなほこり
)
の中を水際立って、駈け抜けるように、そりゃ綺麗だったと云うのだ。立留って見送ると、この内の角へ車を下ろしたろう。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
東国では
砂埃
(
すなほこり
)
をスナッポコリという様に、ことさらに促音を入れて呼ぶ例が多いけれども、
上方
(
かみがた
)
にはそんな例は少い。
「エタ」名義考
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
九百八十六部の「夢みつつ」は
札幌
(
さつぽろ
)
の或物置小屋の
砂埃
(
すなほこり
)
の中に積み上げてあつた。が、それは
暫
(
しばら
)
くだつた。彼の詩集は女たちの手に無数の
紙袋
(
かみぶくろ
)
に変り出した。
詩集
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
男は
砂埃
(
すなほこり
)
でざらつきそうな赤い毛と、日に焼けて
生涯
(
しょうがい
)
褪
(
さ
)
めっこない強い色を
有
(
も
)
っていた。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
その
拍子
(
ひょうし
)
に長い叫び声が、もう一度頭上の空気を
裂
(
さ
)
いた。彼は思わず首を
縮
(
ちぢ
)
めながら、
砂埃
(
すなほこり
)
の立つのを避けるためか、
手巾
(
ハンカチ
)
に鼻を
掩
(
おお
)
っていた、
田口
(
たぐち
)
一等卒に声をかけた。
将軍
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
▼ もっと見る
右
(
みぎ
)
に
一體
(
いつたい
)
、
牛頭
(
ごづ
)
、
馬頭
(
めづ
)
の、あの、
誰方
(
どなた
)
も
御存
(
ごぞん
)
じの——
誰
(
たれ
)
が
御存
(
ごぞん
)
じなものですか——
牛頭
(
ごづ
)
の
鬼
(
おに
)
の
像
(
ざう
)
があつたが、
砂埃
(
すなほこり
)
に
塗
(
まみ
)
れた
上
(
うへ
)
へ、
顏
(
かほ
)
を
半分
(
はんぶん
)
、べたりとしやぼんを
流
(
なが
)
したやうに
みつ柏
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
男
(
をとこ
)
は
砂埃
(
すなほこり
)
でざらつきさうな
赤
(
あか
)
い
毛
(
け
)
と、
日
(
ひ
)
に
燒
(
や
)
けて
生涯
(
しやうがい
)
褪
(
さ
)
めつこない
強
(
つよ
)
い
色
(
いろ
)
を
有
(
も
)
つてゐた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
延享
(
えんきょう
)
四年三月の末である。門の外では、
生暖
(
なまあたたか
)
い風が、桜の花と
砂埃
(
すなほこり
)
とを、一つに武者窓へふきつけている。林右衛門は、その風の中に立って、もう一応、往来の右左を見廻した。
忠義
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
その窓を見向いた
片頬
(
かたほ
)
に、
颯
(
さっ
)
と
砂埃
(
すなほこり
)
を
捲
(
ま
)
く影がさして、雑所は眉を
顰
(
ひそ
)
めた。
朱日記
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
するとそこへ村の方から、馬に
跨
(
またが
)
った騎兵が一人、
蹄
(
ひづめ
)
に
砂埃
(
すなほこり
)
を巻き揚げて来た。
将軍
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
砂
常用漢字
小6
部首:⽯
9画
埃
漢検1級
部首:⼟
10画
“砂”で始まる語句
砂
砂利
砂漠
砂礫
砂塵
砂糖
砂丘
砂煙
砂地
砂金