トップ
>
片頬
>
かたほゝ
ふりがな文庫
“
片頬
(
かたほゝ
)” の例文
火影
(
ほかげ
)
を
片頬
(
かたほゝ
)
に
受
(
う
)
けた
妻
(
つま
)
の
顔
(
かほ
)
は、
見恍
(
みと
)
れるばかりに
綺麗
(
きれい
)
である。
頬
(
ほゝ
)
もポーツと
桜色
(
さくらいろ
)
にぼかされて、
髪
(
かみ
)
も
至
(
いた
)
つて
艶
(
つやゝ
)
かである。
背負揚
(新字旧仮名)
/
徳田秋声
(著)
宗助
(
そうすけ
)
は
何
(
なん
)
の
工夫
(
くふう
)
も
付
(
つ
)
かずに、
立
(
た
)
ちながら、
向
(
むか
)
ふの
窓側
(
まどぎは
)
に
据
(
す
)
ゑてある
鏡
(
かゞみ
)
の
裏
(
うら
)
を
斜
(
はす
)
に
眺
(
なが
)
めた。すると
角度
(
かくど
)
の
具合
(
ぐあひ
)
で、
其所
(
そこ
)
に
御米
(
およね
)
の
襟元
(
えりもと
)
から
片頬
(
かたほゝ
)
が
映
(
うつ
)
つてゐた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
三河町の伊太松は皮肉な微笑を
片頬
(
かたほゝ
)
に浮べて迎へました。お菊の死を自殺で片付けたものか、それとも美しい繼母のお加奈を縛つたものか、まだ思案も定まらぬ樣子です。
銭形平次捕物控:230 艶妻伝
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
『
御身
(
おみ
)
も
其
(
そ
)
の
時
(
とき
)
の
少
(
わか
)
い
人
(
ひと
)
な。』と
雪枝
(
ゆきえ
)
に
向
(
む
)
いて、
片頬
(
かたほゝ
)
を
又
(
また
)
暗
(
くら
)
うして
薄笑
(
うすわら
)
ひを
為
(
し
)
た。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
ト
頭
(
あたま
)
から
頬
(
ほゝ
)
へ
縱横
(
たてよこ
)
に
繃帶
(
ほうたい
)
を
掛
(
か
)
けて
居
(
ゐ
)
る。
片頬
(
かたほゝ
)
が
然
(
さ
)
らでも
大面
(
おほづら
)
の
面
(
つら
)
を、
別
(
べつ
)
に
一面
(
ひとつ
)
顏
(
かほ
)
を
横
(
よこ
)
に
附着
(
くツつ
)
けたやうに、だぶりと
膨
(
ふく
)
れて、
咽喉
(
のど
)
の
下
(
した
)
まで
垂下
(
たれさが
)
つて、はち
切
(
き
)
れさうで、ぶよ/\して、わづかに
目
(
め
)
と、
鼻
(
はな
)
。
雨ふり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
女は
片頬
(
かたほゝ
)
で笑つた。さうして問返した。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
片
常用漢字
小6
部首:⽚
4画
頬
部首:⾴
15画
“片頬”で始まる語句
片頬笑