款待もてな)” の例文
先生は茶を入れて皆なを款待もてなしながら、青田の時分に聞える非常に沢山な蛙の声、夕方に見える対岸の村落の灯の色などを語り聞かせた。
岩石の間 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
始終七分身の態度で、款待もてなしつづけ、決してかの女の正面に面と向き合わない夫人の様子に、かの女は不満を覚えて来た。
母子叙情 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
と、人々は、土間先の壁にかけてある蓑笠みのがさなど見まわしつつ、そも吉野太夫が、どんな亭主ぶりで款待もてなすことやらと、順に部屋へはいって行った。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「おや/\、まあ御珍おめづらしいこと」とつて、何時いつもよりは愛想あいそよく宗助そうすけ款待もてなしてれた。其時そのとき宗助そうすけいやなのを我慢がまんして、この四五年來ねんらいめていた質問しつもんはじめて叔母をばけた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
それから一層心をこめて白雲を款待もてなしました。
大菩薩峠:24 流転の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
主婦かみさんうちの内でも手拭を冠り、藍染真綿を亀の甲のやうに着て、茶を出すやら、座蒲団を勧めるやら、金米糖こんぺいたうは古い皿に入れて款待もてなした。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
「おやおや、まあ御珍らしい事」と云って、いつもよりは愛想あいそよく宗助を款待もてなしてくれた。その時宗助はいやなのを我慢して、この四五年来溜めて置いた質問を始めて叔母に掛けた。
(新字新仮名) / 夏目漱石(著)
節子は正月らしい着物に着更きかえて根岸の伯母を款待もてなしていた。何となく荒れて見える節子の顔のはだも、岸本だけにはそれがや感じられた。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
話好きな姑は一人で喋舌しやべつた。お妻は茶を入れて丑松を款待もてなして居たが、流石さすがに思出したことも有ると見えて
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
二階座敷で時折樂しい酒宴さかもりのあつたことも、客を款待もてなすことの好きな姉の夫の氣風をあらはして居りました。
三吉はあらたに妹が一人えたことをめずらしく思った。読書の余暇には、彼も家のものの相手に成って、この妹を款待もてなそうとした。お雪は写真の箱を持出した。
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
自分と同年配の人を見ると同じ心持で、国から到来した茶でも入れて年下な岡を款待もてなそうとしていた。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
まだ幼少ちいさな泉太は着物を着更きかえさせられて、それらの人達の間を嬉しそうに歩き廻っている。皆を款待もてなそうとする母親に抱かれて、乳房を吸っている繁もそこに居る。
新生 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
どうしてこんな田舎へ来てくれたかなどと、挨拶あいさつも如才ない。今度の奥さんはミッション・スクウルを出た婦人で、先生とは大分年は違うが、取廻しよく皆なを款待もてなした。
岩石の間 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
名高い歌妓うたひめ黒繻子くろじゅすえりを掛けて、素足で客を款待もてなしたという父の若い時代を可懐なつかしく思った。しばらく彼は、樺太からふとで難儀したことや、青森の旅舎やどやわずらったことを忘れた。
家:02 (下) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
「さ、何卒どうかおかえなすって下さい」と、旧い小泉の家風を思わせるように、お倉は款待もてなした。
家:02 (下) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
「豊世さんの許でも、御一人位御出来に成っても……」とお雪は茶を入れて款待もてなしながら。
家:02 (下) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
木製の自在鍵に掛けた鉄瓶てつびんの湯も沸々ふつ/\と煮立つて来たので、叔母は茶を入れて款待もてなさうとして、急に——まあ、記憶といふものは妙なもので、長く/\忘れて居た昔の習慣を思出した。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
翌日あくるひ、原は午前のうちに訪ねて来た。相川の家族はかわるがわる出て、この珍客を款待もてなした。七歳になる可愛らしい女の児を始め、四人の子供はめずらしそうに、このひげの叔父さんを囲繞とりまいた。
並木 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)