トップ
>
日暮
>
ひくれ
ふりがな文庫
“
日暮
(
ひくれ
)” の例文
其の日長左衛門
殿
(
どん
)
が山へ
箱根竹
(
はこねだけ
)
イ
芟
(
き
)
りに行って、
日暮
(
ひくれ
)
に下りて来ると、山の下で孩児の
啼声
(
なきごえ
)
がするから、魂消て行って見ると、沢の岸の
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
三日目の
日暮
(
ひくれ
)
に下女が使に来て、
御閑
(
おひま
)
ならば、旦那様と奥さまと、それから若旦那様に是非今晩御遊びにいらっしゃるようにと云って帰った。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
わしも
此
(
こ
)
れ
變
(
へん
)
な
噺
(
はなし
)
だが
勘次
(
かんじ
)
さんに
頼
(
たの
)
まれたやうな
形
(
かたち
)
でまあ
來
(
き
)
たんだがね、
昨日
(
きのふ
)
の
日暮
(
ひくれ
)
とかにそれ、そつちこつち
仕
(
し
)
たつちことだつけが、
勘次
(
かんじ
)
さんもそんなに
惡
(
わ
)
りい
心持
(
こゝろもち
)
で
云
(
ゆ
)
つたんでもねえ
鹽梅
(
あんべえ
)
だし
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
桟橋にどかりと
一本
(
いつぽん
)
大鮪
放
(
はふ
)
り出されてありたり
日暮
(
ひくれ
)
雲母集
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
兄は
日暮
(
ひくれ
)
とすれすれに来た。大変遅かったじゃありませんかと云った時、帯の間から、金時計を出して見せた。実際六時少し回ったばかりであった。
それから
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
日暮
(
ひくれ
)
どき、
入日
(
いりひ
)
に濁る
靄
(
もや
)
の
内
(
うち
)
邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
二日
(
ふつか
)
は
雪
(
ゆき
)
が
降
(
ふ
)
つた
丈
(
だけ
)
で
何事
(
なにごと
)
もなく
過
(
す
)
ぎた。
三日目
(
みつかめ
)
の
日暮
(
ひくれ
)
に
下女
(
げぢよ
)
が
使
(
つかひ
)
に
來
(
き
)
て、
御閑
(
おひま
)
ならば、
旦那樣
(
だんなさま
)
と
奧
(
おく
)
さまと、
夫
(
それ
)
から
若旦那樣
(
わかだんなさま
)
に
是非
(
ぜひ
)
今晩
(
こんばん
)
御遊
(
おあそ
)
びに
入
(
い
)
らつしやる
樣
(
やう
)
にと
云
(
い
)
つて
歸
(
かへ
)
つた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
兄
(
あに
)
は
日暮
(
ひくれ
)
とすれ/\に
来
(
き
)
た。大変
遅
(
おそ
)
かつたぢやありませんかと云つた時、帯の
間
(
あひだ
)
から、金時計を
出
(
だ
)
して見せた。実際六時少し
回
(
まは
)
つた許であつた。
兄
(
あに
)
は例の如く、平気な
顔
(
かほ
)
をして、方々
見回
(
みまは
)
してゐた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
“日暮”の解説
日暮(ひぐらし)は、千葉県松戸市の地名。現行の行政地名は日暮一丁目から日暮八丁目と日暮(丁目なし)。郵便番号は270-2253。
(出典:Wikipedia)
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
暮
常用漢字
小6
部首:⽇
14画
“日暮”で始まる語句
日暮里
日暮方
日暮崎
日暮門
日暮時
日暮過
日暮頃
日暮狭暗
日暮紋三
日暮里金杉