トップ
>
戸障子
>
としょうじ
ふりがな文庫
“
戸障子
(
としょうじ
)” の例文
言っているうちにも、サッと濡れた風が吹き込んで来て、お部屋の
戸障子
(
としょうじ
)
がガタガタと鳴る。木の枝の騒ぐ音が何やら物すごく聞えてくる。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
戸障子
(
としょうじ
)
を
立
(
た
)
て
籠
(
こ
)
めて、その部屋はすべての光を防ぐやうに出来てゐるばかりでなく、かれは
厠
(
かわや
)
へ通ふ時のほかは他の座敷へも廊下へも出なかつた。
梟娘の話
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
入
(
はい
)
ってみると、中は
戸障子
(
としょうじ
)
もろくろくない、
右
(
みぎ
)
を
向
(
む
)
いても、
左
(
ひだり
)
を
向
(
む
)
いても、くもの
巣
(
す
)
だらけの、ひどいあばら
家
(
や
)
でした。
山姥の話
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
折しもドミンゴ(日曜)のこととて、会堂の
戸障子
(
としょうじ
)
はあけ放たれ、屋内に立ち居する信徒の姿が見える。黒いアビト姿のバテレン神父もちらちらする。
ハビアン説法
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
車が別荘の門に着いた時、
戸障子
(
としょうじ
)
を取り
外
(
はず
)
した座敷の中に動く人の影が往来からよく見えた。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
それまでも、何かそれらしい音はしたが、極めて散漫で、何の声とも
纏
(
まと
)
まらない。村々の
蔀
(
しとみ
)
、柱、
戸障子
(
としょうじ
)
、勝手道具などが、
日永
(
ひなが
)
に退屈して、のびを打ち、
欠伸
(
あくび
)
をする
気勢
(
けはい
)
かと思った。
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
新宅の
旅籠屋
(
はたごや
)
もできあがるころは、
普請
(
ふしん
)
のおりに出た木の
片
(
きれ
)
を
燈
(
とぼ
)
して、それを
油火
(
あぶらび
)
に替え、夜番の
行燈
(
あんどん
)
を軒先へかかげるにも毎朝夜明け前に
下掃除
(
したそうじ
)
を済まし、同じ布で
戸障子
(
としょうじ
)
の敷居などを
拭
(
ふ
)
いたのも
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
戸障子
(
としょうじ
)
もむしろがこひの売屋敷 蕉
俳句への道
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
台所
(
だいどころ
)
や
戸棚
(
とだな
)
の
食
(
た
)
べ
物
(
もの
)
を
盗
(
ぬす
)
み
出
(
だ
)
すどころか、
戸障子
(
としょうじ
)
をかじったり、たんすに
穴
(
あな
)
をあけて、
着物
(
きもの
)
をかみさいたり、
夜
(
よる
)
も
昼
(
ひる
)
も
天井
(
てんじょう
)
うらやお
座敷
(
ざしき
)
の
隅
(
すみ
)
をかけずりまわったりして
猫の草紙
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
武家で手にあまる道楽者などがあると、
戸障子
(
としょうじ
)
を釘づけにした暗いひと間をあらかじめ作っておいて、親類一同が立会いで本人に一間住居を言い渡す。そうなったら否も応もない。
箕輪心中
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
奥にいた女中は、蛇がと聞いただけでアレソレ
打騒
(
ぶっさわ
)
いで
戸障子
(
としょうじ
)
へ
当
(
あた
)
っただよ。
春昼後刻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“戸障子”の意味
《名詞》
雨戸と障子。
建具の総称。
(出典:Wiktionary)
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
障
常用漢字
小6
部首:⾩
14画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“戸”で始まる語句
戸外
戸
戸棚
戸口
戸惑
戸締
戸袋
戸納
戸前
戸閉