戸障子としょうじ)” の例文
言っているうちにも、サッと濡れた風が吹き込んで来て、お部屋の戸障子としょうじがガタガタと鳴る。木の枝の騒ぐ音が何やら物すごく聞えてくる。
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
戸障子としょうじめて、その部屋はすべての光を防ぐやうに出来てゐるばかりでなく、かれはかわやへ通ふ時のほかは他の座敷へも廊下へも出なかつた。
梟娘の話 (新字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
はいってみると、中は戸障子としょうじもろくろくない、みぎいても、ひだりいても、くものだらけの、ひどいあばらでした。
山姥の話 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
折しもドミンゴ(日曜)のこととて、会堂の戸障子としょうじはあけ放たれ、屋内に立ち居する信徒の姿が見える。黒いアビト姿のバテレン神父もちらちらする。
ハビアン説法 (新字旧仮名) / 神西清(著)
車が別荘の門に着いた時、戸障子としょうじを取りはずした座敷の中に動く人の影が往来からよく見えた。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
それまでも、何かそれらしい音はしたが、極めて散漫で、何の声ともまとまらない。村々のしとみ、柱、戸障子としょうじ、勝手道具などが、日永ひながに退屈して、のびを打ち、欠伸あくびをする気勢けはいかと思った。
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
新宅の旅籠屋はたごやもできあがるころは、普請ふしんのおりに出た木のきれとぼして、それを油火あぶらびに替え、夜番の行燈あんどんを軒先へかかげるにも毎朝夜明け前に下掃除したそうじを済まし、同じ布で戸障子としょうじの敷居などをいたのも
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
戸障子としょうじもむしろがこひの売屋敷 蕉
俳句への道 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
台所だいどころ戸棚とだなものぬすすどころか、戸障子としょうじをかじったり、たんすにあなをあけて、着物きものをかみさいたり、よるひる天井てんじょううらやお座敷ざしきすみをかけずりまわったりして
猫の草紙 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
武家で手にあまる道楽者などがあると、戸障子としょうじを釘づけにした暗いひと間をあらかじめ作っておいて、親類一同が立会いで本人に一間住居を言い渡す。そうなったら否も応もない。
箕輪心中 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
奥にいた女中は、蛇がと聞いただけでアレソレ打騒ぶっさわいで戸障子としょうじあたっただよ。
春昼後刻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)