トップ
>
下掃除
ふりがな文庫
“下掃除”の読み方と例文
読み方
割合
したそうじ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
したそうじ
(逆引き)
新宅の
旅籠屋
(
はたごや
)
もできあがるころは、
普請
(
ふしん
)
のおりに出た木の
片
(
きれ
)
を
燈
(
とぼ
)
して、それを
油火
(
あぶらび
)
に替え、夜番の
行燈
(
あんどん
)
を軒先へかかげるにも毎朝夜明け前に
下掃除
(
したそうじ
)
を済まし、同じ布で
戸障子
(
としょうじ
)
の敷居などを
拭
(
ふ
)
いたのも
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
下掃除(したそうじ)の例文をもっと
(1作品)
見る
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
掃
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
除
常用漢字
小6
部首:⾩
10画
“下掃除”で始まる語句
下掃除人
検索の候補
下掃除人
掃除
拭掃除
大掃除
掃除人
庭掃除
掃除屋
掃除夫
道掃除
糞掃除