トップ
>
小糠雨
>
こぬかあめ
ふりがな文庫
“
小糠雨
(
こぬかあめ
)” の例文
朝になると、昨夜は星が綺麗に見えていたのに、
小糠雨
(
こぬかあめ
)
が降っていた。その中に、とよが、傘もささず、池を覗いていた。
伸子
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
順序としていえば、前月の二月二十六日、尊氏は
降人
(
こうじん
)
として、終日のぬかるみと
小糠雨
(
こぬかあめ
)
にまみれた姿で京都につき、夜、上杉
朝定
(
ともさだ
)
のやしきに入った。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
爾時
(
そのとき
)
仮橋
(
かりばし
)
ががた/\いつて、
川面
(
かはづら
)
の
小糠雨
(
こぬかあめ
)
を
掬
(
すく
)
ふやうに
吹
(
ふ
)
き
乱
(
みだ
)
すと、
流
(
ながれ
)
が
黒
(
くろ
)
くなつて
颯
(
さつ
)
と
出
(
で
)
た。トいつしよに
向岸
(
むかふぎし
)
から
橋
(
はし
)
を
渡
(
わた
)
つて
来
(
く
)
る、
洋服
(
やうふく
)
を
着
(
き
)
た
男
(
をとこ
)
がある。
化鳥
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
二人に別れて、やがて
小糠雨
(
こぬかあめ
)
を羽織に浴びながら、団子坂の文房具屋で原稿用紙を一
帖
(
じょう
)
買ってかえる。
新版 放浪記
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
春さめ、さみだれ、しぐれ、
驟雨
(
しゅうう
)
、ゆうだち、霧雨、
小糠雨
(
こぬかあめ
)
、その
外
(
ほか
)
にもなおあるであろう。そう云う雨のいろいろな感じのなかには、雨の音がかなりな役目をはたらいている。
雨粒
(新字新仮名)
/
石原純
(著)
▼ もっと見る
その時仮橋ががたがたいって、
川面
(
かわづら
)
の
小糠雨
(
こぬかあめ
)
を
掬
(
すく
)
うように吹き乱すと、
流
(
ながれ
)
が黒くなって
颯
(
さっ
)
と出た。といっしょに向岸から橋を渡って来る、洋服を着た男がある。
化鳥
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
武庫川
(
むこがわ
)
の辺まで来ると、春の
小糠雨
(
こぬかあめ
)
は急に山からと海からとの風に掻きまわされて、痛いような
水粒
(
すいりゅう
)
が笠の下へも吹きつけてくる。——師直の馬はしばしば物驚きをしてあと
退去
(
ずさ
)
った。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
谷
(
たに
)
の
底
(
そこ
)
にも
落
(
お
)
ちないで、ふわりと
便
(
たより
)
のない
処
(
ところ
)
に、
土器色
(
かはらけいろ
)
して、
畷
(
なはて
)
も
畝
(
あぜ
)
も
茫
(
ばう
)
と
明
(
あかる
)
いのに、
粘
(
ねば
)
つた、
生暖
(
なまぬる
)
い
小糠雨
(
こぬかあめ
)
が、
月
(
つき
)
の
上
(
うへ
)
からともなく、
下
(
した
)
からともなく、しつとりと
来
(
き
)
て
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
……まもなく、二月二十六日の春寒い
小糠雨
(
こぬかあめ
)
の朝は明けていた。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
小糠雨
(
こぬかあめ
)
の
細
(
こまか
)
いのが、
衣服
(
きもの
)
の上から毛穴を
徹
(
とお
)
して、骨に
染
(
し
)
むやうで、
天窓
(
あたま
)
は重くなる、
草鞋
(
わらじ
)
は切れる、
疲労
(
つかれ
)
は出る、
雫
(
しずく
)
は
垂
(
た
)
る、あゝ、新しい
筵
(
むしろ
)
があつたら、
棺
(
かん
)
の中へでも寝たいと思つた
二世の契
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
糠
漢検準1級
部首:⽶
17画
雨
常用漢字
小1
部首:⾬
8画
“小糠”で始まる語句
小糠
小糠星
小糠虫