トップ
>
小坪
>
こつぼ
ふりがな文庫
“
小坪
(
こつぼ
)” の例文
私の経験では、初がつおは鎌倉
小坪
(
こつぼ
)
(漁師町)の浜に、小舟からわずかばかり揚がるそれを第一とする。その
見所
(
みどころ
)
は、今人と昔人と一致している。
いなせな縞の初鰹
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
そして小太郎
君
(
ぎみ
)
(義貞)のお相手にはよい者と選ばれて、ここから近い利根川の舟遊び、文珠山の紅葉狩り、冬は
小坪
(
こつぼ
)
の
雪団
(
ゆきまろ
)
めと、四季いろいろな記憶は多い。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
これに味方しました三浦大介の子ども三百余騎は、平家の側に立った
畠山
(
はたけやま
)
勢五百余騎と
由井
(
ゆい
)
、
小坪
(
こつぼ
)
の浦で激戦を交えましたが、畠山勢が敗れ武蔵国へ退却しました。
現代語訳 平家物語:05 第五巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
日の西に入りてよりほど
経
(
へ
)
たり。箱根
足柄
(
あしがら
)
の上を包むと見えし雲は
黄金色
(
こがねいろ
)
にそまりぬ。
小坪
(
こつぼ
)
の
浦
(
うら
)
に帰る漁船の、風落ちて陸近ければにや、
帆
(
ほ
)
を下ろし漕ぎゆくもあり。
たき火
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
小坪
(
こつぼ
)
の鼻の
崕
(
がけ
)
の上に若葉に包まれてたった一軒建てられた西洋人の白ペンキ塗りの別荘が、夕日を受けて緑色に染めたコケットの、髪の中のダイヤモンドのように輝いていた。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
▼ もっと見る
そうしてそのまま
小坪
(
こつぼ
)
へ
這入
(
はい
)
る入口の
岬
(
みさき
)
の所まで来た。そこは海へ
出張
(
でば
)
った山の
裾
(
すそ
)
を、人の通れるだけの狭い
幅
(
はば
)
に
削
(
けず
)
って、ぐるりと向う側へ廻り込まれるようにした坂道であった。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
碧水金砂
(
へきすいきんさ
)
、昼の
趣
(
おもむき
)
とは違って、
霊山
(
りょうぜん
)
ヶ
崎
(
さき
)
の
突端
(
とっぱな
)
と
小坪
(
こつぼ
)
の浜でおしまわした
遠浅
(
とおあさ
)
は、暗黒の色を帯び、伊豆の七島も見ゆるという
蒼海原
(
あおうなばら
)
は、ささ
濁
(
にごり
)
に
濁
(
にご
)
って、
果
(
はて
)
なくおっかぶさったように
堆
(
うずだか
)
い水面は
星あかり
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
木工助家貞、平六家長、ほかの郎党たちも、
破
(
や
)
れたりといえど大門を開き、貧しくはあれど
小坪
(
こつぼ
)
や式台を清掃して、明あかと、
灯
(
ひ
)
もかかげて、待ち迎えていてくれる。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
碧水金砂
(
へきすゐきんさ
)
、
晝
(
ひる
)
の
趣
(
おもむき
)
とは
違
(
ちが
)
つて、
靈山
(
りやうぜん
)
ヶ
崎
(
さき
)
の
突端
(
とつぱな
)
と
小坪
(
こつぼ
)
の
濱
(
はま
)
でおしまはした
遠淺
(
とほあさ
)
は、
暗黒
(
あんこく
)
の
色
(
いろ
)
を
帶
(
お
)
び、
伊豆
(
いづ
)
の
七島
(
しちたう
)
も
見
(
み
)
ゆるといふ
蒼海原
(
あをうなばら
)
は、さゝ
濁
(
にごり
)
に
濁
(
にご
)
つて、
果
(
はて
)
なくおつかぶさつたやうに
堆
(
うづだか
)
い
水面
(
すゐめん
)
は
星あかり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
『それは、ぜひ』と、主に
倣
(
なら
)
って、
小坪
(
こつぼ
)
(庭)に面した縁に座を取っていながれた。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
浜は鳴鶴ヶ岬から、
小坪
(
こつぼ
)
の
崕
(
がけ
)
まで、人影一ツ見えぬ
処
(
ところ
)
へ。
春昼後刻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“小坪”の解説
小坪(こつぼ)は、神奈川県逗子市の町名。面積は1.59平方キロメートル(逗子市全域17.34平方キロメートルの約9%)area。現行行政地名は小坪一丁目から小坪七丁目。住居表示実施済み区域。
(出典:Wikipedia)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
坪
常用漢字
中学
部首:⼟
8画
“小”で始まる語句
小
小児
小径
小鳥
小僧
小言
小路
小遣
小刀
小父