トップ
>
寛
>
くわん
ふりがな文庫
“
寛
(
くわん
)” の例文
(五二)
寛
(
くわん
)
なれば
則
(
すなは
)
ち
名譽
(
めいよ
)
の
人
(
ひと
)
を
寵
(
ちよう
)
し、
急
(
きふ
)
なれば
則
(
すなは
)
ち
介冑
(
かいちう
)
の
士
(
し
)
を
用
(
もち
)
ふ。
今
(
いま
)
は
養
(
やしな
)
ふ
所
(
ところ
)
は
用
(
もち
)
ふる
所
(
ところ
)
に
非
(
あら
)
ず、
用
(
もち
)
ふる
所
(
ところ
)
は
養
(
やしな
)
ふ
所
(
ところ
)
に
非
(
あら
)
ずと。
国訳史記列伝:03 老荘申韓列伝第三
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
然るにわたくしは鑑三郎と相識るに至つて、窪田
寛
(
くわん
)
さんの所蔵の池田氏系図並に先祖書を借ることを得た。これが新に加はつた第四の材料である。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
仁
(
じん
)
は以て下に
厚
(
あつ
)
く
儉
(
けん
)
は以て
用
(
もちゐ
)
るに
足
(
たる
)
和
(
くわ
)
に
而
(
して
)
弛
(
ゆる
)
めず
寛
(
くわん
)
に
而
(
して
)
能
(
よく
)
斷
(
だん
)
ずと
然
(
され
)
ば徳川八代將軍吉宗公の御
治世
(
ぢせい
)
享保年中大岡越前守
忠相殿
(
たゞすけどの
)
勤役
(
きんやく
)
中
數多
(
あまた
)
の
裁許
(
さいきよ
)
之ありし
中
(
うち
)
畔倉
(
あぜくら
)
重四郎
(
ぢうしらう
)
が
事蹟
(
じせき
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
寛
(
くわん
)
左千夫
(
さちを
)
信綱茂吉と膝
並
(
な
)
めて歌つくりしも明治の末か
斎藤茂吉の死を悲しむ
(旧字旧仮名)
/
吉井勇
(著)
菊池
寛
(
くわん
)
も人なれ
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
▼ もっと見る
或日鑑三郎は現住所福島市大町から上京して、
再従兄
(
さいじゆうけい
)
窪田
寛
(
くわん
)
さんと共にわたくしの家を訪うた。啓の父清三郎の子が
主水
(
もんど
)
、主水の子が即寛で、現に
下谷仲徒士町
(
したやなかかちまち
)
に住してゐる。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
仁
(
じん
)
は以て
下
(
しも
)
に
厚
(
あつ
)
く
儉
(
けん
)
は以て
用
(
もちゐ
)
るに
足
(
たる
)
和
(
くわ
)
にして
弛
(
ゆる
)
めず
寛
(
くわん
)
にして
能
(
よく
)
斷
(
だん
)
ずと
眞
(
まこと
)
なる
哉
(
かな
)
徳川八代將軍吉宗公の御代名譽の
官吏
(
やくにん
)
多しと雖も
就中
(
なかんづく
)
大岡越前守
忠相
(
たゞすけ
)
殿は享保二年より元文元年まで二十年の
間
(
あひだ
)
市尹
(
まちぶぎやう
)
勤役中
(
きんやくちう
)
裁許の件々其明斷を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
寛
常用漢字
中学
部首:⼧
13画
“寛”を含む語句
寛衣
寛々
寛容
寛濶
寛大
寛裕
御寛
寛恕
寛文
菊池寛
打寛
寛達
寛永
寛政
俊寛
良寛
寛仮
璃寛
寛仁大度
俊寛僧都
...