“官吏”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かんり52.2%
くわんり34.8%
やくにん8.7%
かみやくにん4.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
次ぎの求婚者は今までかつて知らなかった一人の官吏かんりであったが祖母は一目見て「この男なら」とその男を見込んだ。
つきかはつてからさむさが大分だいぶゆるんだ。官吏くわんり増俸ぞうほう問題もんだいにつれて必然ひつぜんおこるべく、多數たすううはさのぼつた局員きよくゐん課員くわゐん淘汰たうたも、月末げつまつまでほゞ片付かたづいた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
古昔むかしそう文帝ぶんていころの中書學生に盧度世ろとせいと云者あり崔浩さいかうの事に坐し亡命にげ高陽かうやうの鄲羆の家に竄る官吏やくにんの子をとらへて之を掠治たゞす其子をいましめて曰君子は身を殺てじん
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
というのは、幕府おかみにおいて、梶内蔵丞には娘二人ありと知っていたからであった。その菊弥も、官吏かみやくにんや世間の目を眩ますことは出来たが、土蔵破むすめしの綱五郎の目は欺むけず……
鸚鵡蔵代首伝説 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)