トップ
>
天台
>
てんだい
ふりがな文庫
“
天台
(
てんだい
)” の例文
夫
(
それ
)
羅山
(
らざん
)
の
口号
(
こうがう
)
に
曰
(
いはく
)
、
萬葉集
(
まんえふしふ
)
は
古詩
(
こし
)
に
似
(
に
)
たり、
古今集
(
こきんしふ
)
は
唐詩
(
たうし
)
に
似
(
に
)
たり、
伊勢物語
(
いせものがたり
)
は
変風
(
へんぷう
)
の
情
(
じやう
)
を
発
(
はつ
)
するに
贋
(
にせ
)
たり、
源氏物語
(
げんじものがたり
)
は
荘子
(
さうし
)
と
天台
(
てんだい
)
の
書
(
しよ
)
に
似
(
に
)
たりとあり。
落語の濫觴
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
その他
大師講
(
だいしこう
)
の如き、吾人はその冬季たるの感
最
(
もっとも
)
薄しといへども、
身
(
み
)
天台
(
てんだい
)
の寺にありて親しくこれを見し者は必ずや冬季における幾多の聯想を起すべきなり。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
殊にこの僧都は
天台
(
てんだい
)
とか
真言
(
しんごん
)
とかの美くしい
緋
(
ひ
)
の
衣
(
ころも
)
でも
著
(
き
)
た坊さんであろうから、それが春の水の上に浮んでいるところに、美くしさの上の調和もあるのであろう。
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
翌朝
(
よくてう
)
知縣
(
ちけん
)
に
送
(
おく
)
られて
出
(
で
)
た。けふもきのふに
變
(
かは
)
らぬ
天氣
(
てんき
)
である。一
體
(
たい
)
天台
(
てんだい
)
一
萬
(
まん
)
八千
丈
(
ぢやう
)
とは、いつ
誰
(
たれ
)
が
測量
(
そくりやう
)
したにしても、
所詮
(
しよせん
)
高過
(
たかす
)
ぎるやうだが、
兎
(
と
)
に
角
(
かく
)
虎
(
とら
)
のゐる
山
(
やま
)
である。
寒山拾得
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
留まりたもうこと三日、
杭州
(
こうしゅう
)
、
天台
(
てんだい
)
、
雁蕩
(
がんとう
)
の
遊
(
ゆう
)
をなして、又雲南に帰りたもう。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
▼ もっと見る
叡山は
天台
(
てんだい
)
、石山は
門徒
(
もんと
)
、宗派はちがうが、仏徒であることに変りはない。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
○
天台
(
てんだい
)
の或る
和尚
(
おしょう
)
さんが来られて我病室にかけてある支那の
曼陀羅
(
まんだら
)
を見て言はれるには、曼陀羅といふものは
元
(
も
)
と
婆羅門
(
バラモン
)
のもので仏教ではこれを貴ぶべきいはれはないものである
病牀六尺
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
かう
云
(
い
)
ふ
因縁
(
いんねん
)
があるので、
閭
(
りよ
)
は
天台
(
てんだい
)
の
國清寺
(
こくせいじ
)
をさして
出懸
(
でか
)
けるのである。
寒山拾得
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
「これまでをつた
處
(
ところ
)
でございますか。それは
天台
(
てんだい
)
の
國清寺
(
こくせいじ
)
で。」
寒山拾得
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
天
常用漢字
小1
部首:⼤
4画
台
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
“天台”で始まる語句
天台座主
天台宗
天台山
天台縣
天台訪陰録
天台云
天台仏法
天台大師
天台宗徒
天台巾子峯