大鷲おおわし)” の例文
くろい大鷲おおわしは、伊那丸の頭上をはなれず廻っている。砂礫されきをとばされ、その翼にあたって、のこる四人も散々さんざんになって、気をうしなった。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
見ると山の八合目と覚しい空高く、小さな黒い点が静かに動いて輪を描いている。それは一羽の大鷲おおわしに違いない。
生まれいずる悩み (新字新仮名) / 有島武郎(著)
やがて時計の長短針が一つになって十二時を指すと、音楽堂の上から一発の砲声がとどろいた。と思うと大鷲おおわしのごとく両翼を拡げた飛行船は徐々に上昇し初める。
月世界競争探検 (新字新仮名) / 押川春浪(著)
インチ幅くらいの部厚な銀台に精巧なくび飾りを彫刻して、ほんものの幾つかの小粒のダイヤがちりばめられ頸飾りの輪を結んだ上には、大鷲おおわしつかんだ青銅板の中に
グリュックスブルグ王室異聞 (新字新仮名) / 橘外男(著)
いつどきの事で、侍町さむらいまちの人通りのない坂道をのぼる時、大鷲おおわしが一羽、虚空こくうからいわ落下おちさがるが如く落して来て、少年を引掴ひっつかむと、たちまち雲を飛んで行く。少年は夢現ゆめうつつともわきまへぬ。
妖魔の辻占 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
また時にはいつになっても春を知らない峰を越えて、岩石の間にんでいる大鷲おおわしを射殺しにも行ったりした。が、彼は未嘗いまだかつて、その非凡な膂力りょりょくを尽すべき、手強てごわい相手を見出さなかった。
素戔嗚尊 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
孤島とを棲処すみかとして、群棲ぐんせいを常とする信天翁あほうどりが今時分ひとりで、こんなところをうろついているというのも変ですから、或いはオホツク海あたりから来た大鷲おおわしが、浦賀海峡を股にかけて
大菩薩峠:28 Oceanの巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
自体じたい蛾次郎がじろうの腕なり頭なりではの勝ちすぎたこの大鷲おおわしが、はたしてかれの自由になるかどうか、ここ、おもしろい見ものである。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
大鷲おおわしつばさ打襲うちかさねたるおもむきして、左右から苗代田なわしろだ取詰とりつむる峰のつま一重ひとえ一重ひとえごとに迫って次第に狭く、奥のかた暗く行詰ゆきつまったあたり、ぶッつけなりの茅屋かややの窓は、山が開いたまなこに似て
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ア——と竹童ちくどうは目をみはっていると、たちまち、宙天ちゅうてんからすさまじい疾風しっぷうを起してきた黒い大鷲おおわし、鶴を目がけてパッと飛びかかる。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
折から夕暮のそら暗く、筑波から出た雲が、早や屋根の上から大鷲おおわしくちばしのごとく田町の空を差覗さしのぞいて、一しきりはげしくなった往来ゆききの人の姿は、ただ黒い影が行違ゆきちがい、入乱るるばかりになった。
註文帳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
いつの世の頃からか、朝日ヶ嶽、大鷲おおわしヶ峰、高尾山、鎌倉山、龍上たつかみなどの峰々に仏舎宝塔が建って以来は、五台の仏地としての方がより世上へ聞えが高くなり
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)