“ほね”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ホネ
語句割合
92.9%
勞力1.3%
扇骨1.3%
戸骨0.6%
硬骨0.6%
肋骨0.6%
遺骨0.6%
0.6%
骸骨0.6%
鯨骨0.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
三兩出て博奕友達ばくちともだちよしみだと言てひらに頼む故おれ詮方無せんかたなやいて仕舞てほねは利根川へ流したに相違は無いぜこれサ段右衞門今此彌十に顏を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
心状しんじやうのほどはらず、中間ちうげん風情ふぜいには可惜あたら男振をとこぶりの、すくないものが、身綺麗みぎれいで、勞力ほねをしまずはたらくから、これはもありさうなことで、上下じやうげこぞつてとほりがよく、千助せんすけ千助せんすけたいした評判ひやうばん
片しぐれ (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「なにしろ、凝ってこって凝り抜いたもんでわしょう? どうですい、この扇骨ほねの色は。十本物だが、磨きは、自慢じゃあねえが、蘭法でも、ちょいと新しい式でね、いや、職人泣かせでしたよ、まったく。」
元禄十三年 (新字新仮名) / 林不忘(著)
ある夜眠りに就き、夜半すぎにフト目がさめたが、あかりは消えて真っ暗である。そのとき枕をつけたまま眺むるに、隣室の障子の戸骨ほねの間より、なにものか室内をのぞき込んでいる顔が見ゆる。
おばけの正体 (新字新仮名) / 井上円了(著)
浜子夫人のほうも、寛大で謙譲ひかえめで、そのくせ、どこは硬骨ほねのあるこのキャラコさんが大々だいだいのひいきで、進級祝いなどには、あッと眼を見はるような豪勢な祝品いわいものをかつぎ込んだりする。
キャラコさん:06 ぬすびと (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
あばらを切り取る無気味の音が、ひとしきり部屋の中へ響いたが、やがて左右十本の肋骨ほねが、血にまみれながら、抜き取られた。
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
島村家へ渡したといっても、自分が買って、大切な先生の遺骨ほねを埋めたところゆえ、自分のものだという心持ちでいたのであろう。
松井須磨子 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
撫骸歎菲才 ほねして菲才を歎ず。
閉戸閑詠 (新字旧仮名) / 河上肇(著)
「S・O・Sの野郎……骸骨ほねになってまでたたりやがったんだナ……」
難船小僧 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
……鯨骨ほね入りの窮屈な胸衣コルセをつけて、ジュウル・ヴェルヌの教訓小説を読んだり、お弥撒ミサを受けに行ったりしていました。……でも、やっぱり駄目でした。……あたしは、フランス人ではない
キャラコさん:05 鴎 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)