ゆた)” の例文
まずあなたの特色として第一に私の眼に映ったのは、ゆたかな情緒をこまやかにしかもきりかすみのように、ぼうっと写し出す御手際おてぎわです。
木下杢太郎『唐草表紙』序 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
それについて内部の事情を知らない「世間」から氏はかなり手酷てひどい攻撃を受けたが、私達は氏の如き感情にゆたかな、理智に明るい人が
雖然周三は、其れにすら何等の不滿を感ぜず、したと胃の腑の欲望よくぼうを充すよりも、寧ろ胸にゆたかな興趣きやうしゆくのを以つて滿足した。
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
そしていつも優雅な言葉つき、そうかと思えば随分と放胆な調子もいとわぬ言葉のあやと表情ゆたかな微妙な振舞とに溢れるばかりの才気を見せる。
遠くに小さく見える、象徴の匂いのゆたかな作品である、あの高根薔薇は、私には永久に忘られない花の一ツである。
白峰山脈縦断記 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
此辺は、北海道第一の豊産地たる石狩平野の中でも、一番地味のゆたかな所だと、傍人はまた教へて呉れた。
雪中行:小樽より釧路まで (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
今この人物の心事を想うに、あに衣食住のゆたかなるをもってみずから足れりとする者ならんや。人間交際の義務を重んじて、その志すところけだし高遠にあるなり。
学問のすすめ (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
而も詩趣ゆたかにして、そゞろにペラスゴイ、キュクロプスの城址を忍ばしむる堅牢の石壁は、かの纖弱の律に歌はれ、往々俗謠に傾ける當代傳奇の宮殿を摧かむとすなり。
海潮音 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
若し仮に指導者の立場に立つことがあるとしたら、彼は一切の、功利的な目標をその本来の位置に引き下げ、徹頭徹尾、「美しき村」としてのゆたかなみのりをあげてみせようと思つてゐる。
荒天吉日 (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
どこやらゆたかな、生活くらし向き、一人二人の客人は、夜毎に絶えぬ、囲碁の友。夜の更けるのも珍らしからねば。慣れたものはこれでもよけれど。お園様はさぞやさぞ、御迷惑であらうもの。
したゆく水 (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
研究に資する所はなはだ多く一読して趣味最もゆたかなる琉球文献学上の論著二十五篇を収めたもので、主として一たび東都または郷土の雑誌や、新聞紙の上に表われたものをあつめたものである。
あの時は希望もゆたかで、信仰も堅かった。
凡てのよきものの上にゆたかなる幸あれ。
惜みなく愛は奪う (新字新仮名) / 有島武郎(著)
「バリモントがこの世に生れたのは太陽を見るためだつた。太陽はこの詩人の心をゆたかに、その夢を黄金にした。太陽はその詩のいづれもに燃えてゐる。」
然も詩趣ゆたかにして、そぞろにペラスゴイ、キュクロプスの城址じようしを忍ばしむる堅牢けんろうの石壁は、かの繊弱の律に歌はれ、往々俗謡に傾ける当代伝奇の宮殿をくだかむとすなり。
海潮音 (新字旧仮名) / 上田敏(著)
三沢はの上手な男であった。職業柄自分も画の具を使う道ぐらいは心得ていたが、芸術的の素質をゆたかにもっている点において、自分はとうてい彼の敵ではなかった。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
我が家よりも資産ゆたかなる家へ片付けしを喜びぬ。
心の鬼 (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
そのゆたけさとととのいとの精神が、2705
しばらく日の照る所を見つめていると、眼の底に陽炎かげろういたように、春の思いがゆたかになる。
永日小品 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
唇の薄い割に口の大きいのをその特徴の一つとして彼は最初からながめていたが、美くしい歯をき出しに現わして、潤沢うるおいゆたかな黒い大きな眼を、上下うえしたまつげの触れ合うほど、共に寄せた時は
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)