トップ
>
織田信長
>
おだのぶなが
ふりがな文庫
“
織田信長
(
おだのぶなが
)” の例文
今わたくしの
手近
(
てぢか
)
にある系図には、一豊の弟は
織田信長
(
おだのぶなが
)
に仕えた
修理亮
(
しゅりのすけ
)
康豊
(
やすとよ
)
と、
武田信玄
(
たけだしんげん
)
に仕えた
法眼
(
ほうげん
)
日泰
(
にったい
)
との二人しか載せてない。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
味方は
織田信長
(
おだのぶなが
)
から送られた援軍を合せてようやく一万余騎、それも連勝の敵軍にたいして、つぶさに敗戦の苦を
嘗
(
な
)
めてきた劣勢の兵だった。
死処
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
もともと
切支丹宗
(
キリシタンしゅう
)
取り扱いの困難は
織田信長
(
おだのぶなが
)
時代からのこの国のものの悩みであって、
元和
(
げんな
)
年代における宗門
人別帳
(
にんべつちょう
)
の作製も実はその結果にほかならない。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
一言にして尽せば、仏教の教義は理解に苦しむが、
基督
(
キリスト
)
教のは平易簡明であった。そのために
織田信長
(
おだのぶなが
)
をはじめ、幾多の将卒にさえ歓迎されることになったのである。
東西両文明の調和を論じて帝国の将来に及ぶ
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
漢
(
かん
)
の
高祖
(
こうそ
)
が
丁公
(
ていこう
)
を
戮
(
りく
)
し、
清
(
しん
)
の
康煕
(
こうき
)
帝が
明
(
みん
)
末の
遺臣
(
いしん
)
を
擯斥
(
ひんせき
)
し、日本にては
織田信長
(
おだのぶなが
)
が
武田勝頼
(
たけだかつより
)
の
奸臣
(
かんしん
)
、すなわちその主人を織田に売らんとしたる
小山田義国
(
おやまだよしくに
)
の
輩
(
はい
)
を
誅
(
ちゅう
)
し
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
▼ もっと見る
なんで有名かといえば、その
門作
(
もんづく
)
りがかわっているためでもなく、
風光明媚
(
ふうこうめいび
)
なためでもない。ここのいただきの平地に、
織田信長
(
おだのぶなが
)
の
建立
(
こんりゅう
)
した
異国風
(
いこくふう
)
の
南蛮寺
(
なんばんじ
)
があるからである。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そうして後に
織田信長
(
おだのぶなが
)
にとっての最大の脅威となるだけの勢力を築き上げたのである。
埋もれた日本:――キリシタン渡来文化前後における日本の思想的情況――
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
「あれが
織田信長
(
おだのぶなが
)
の紋ですよ。信長が王室の
式微
(
しきび
)
を
慨
(
なげ
)
いて、あの幕を献上したというのが始まりで、それから以後は必ずあの
木瓜
(
もっこう
)
の紋の付いた幕を張る事になってるんだそうです」
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
古写本
(
こしやほん
)
の伝ふる所によれば、うるがんは
織田信長
(
おだのぶなが
)
の前で、自分が京都の町で見た悪魔の
容子
(
ようす
)
を物語つた。それは人間の顔と
蝙蝠
(
かうもり
)
の翼と
山羊
(
やぎ
)
の脚とを備へた、奇怪な小さい動物である。
悪魔
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
織田信長
(
おだのぶなが
)
は、将軍義昭をはじめは将軍として奉戴し、のちには、その地位から不法に追いはらった。一五七三年のことである。当時の天皇は、あれどもなきにひとしい状態であった。
天皇:誰が日本民族の主人であるか
(新字新仮名)
/
蜷川新
(著)
それが新しく生命を吹き込まれるには、近世のひらけ来るのが必要であった。そして、実隆が世を去っておよそ三十年、
織田信長
(
おだのぶなが
)
はすでに
足利
(
あしかが
)
将軍を追って、京都に君臨しておったのである。
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
十五、十六といえば、元服して一人前、十八といえば、男は
一
(
ひと
)
かどの
面構
(
つらがま
)
えがなくちゃあならねえ。……たとえば、勿体ないが、御主人の
織田信長
(
おだのぶなが
)
公を見ろ。当年、お
幾歳
(
いくつ
)
だと思う。
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
駿河の
今川義元
(
いまがわよしもと
)
、数万の兵を率いて
織田信長
(
おだのぶなが
)
を攻めんとせしとき、信長の策にて
桶狭間
(
おけはざま
)
に
伏勢
(
ふせぜい
)
を設け、今川の本陣に迫りて義元の首を取りしかば、駿河の軍勢は
蜘蛛
(
くも
)
の子を散らすがごとく
学問のすすめ
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
維新がなつてのち間もなく、薩長政府は、
楠正成
(
くすのきまさしげ
)
を神として祭り、また
織田信長
(
おだのぶなが
)
を忠臣として追賛したりしている。その楠氏は、はじめには北条幕府のために、大いに尽くした武人である。
天皇:誰が日本民族の主人であるか
(新字新仮名)
/
蜷川新
(著)
そのころ、
阿波
(
あわ
)
、
讃岐
(
さぬき
)
は右大将
織田信長
(
おだのぶなが
)
の領地であって、
三好笑厳
(
みよししょうげん
)
がこれをあずかっていた。土佐の元親も、勢いはあったが、英傑信長の威勢にはまだ遠くおよばず、いつも三好におされ気味だった。
だんまり伝九
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
織
常用漢字
小5
部首:⽷
18画
田
常用漢字
小1
部首:⽥
5画
信
常用漢字
小4
部首:⼈
9画
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
“織田信”で始まる語句
織田信秀
織田信澄