もみ)” の例文
「歩く拍子ひょうしもみのはつちと浅黄縮緬あさぎちりめん下帯したおびがひらりひらりと見え」とか「肌の雪と白き浴衣ゆかたの間にちらつく緋縮緬の湯もじを蹴出けだすうつくしさ」
「いき」の構造 (新字新仮名) / 九鬼周造(著)
……これでは、玉の手を握ろう、もみはかまを引こうと、乗出し、泳上る自信のやからこうべを、幣結しでゆうたさかきをもって、そのあしきを払うようなものである。
灯明之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
淡島の神主と云うのは、神社で神に仕えるものではない。胸に小さい宮を懸けて、それにもみで縫った括猿くくりざるなどをり下げ、手に鈴を振って歩く乞食こじきである。
護持院原の敵討 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
さて、気がついて、相手を見ると、黒羽二重くろはぶたへの小袖に裾取すそとりもみうらをやさしく出した、小肥こぶとりな女だつた。
世之助の話 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
まあ他人ひとが見てくれようがくれまいが自分さえ承知なれば宜い訳です。茜染もそうですがこれを見ると、まるでもみの色に染めたようなもので、少しオレンジ掛かって居る。
植物記 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
汚点しみだらけ……そのうち、一間しかないこの座敷の隅ずみに、埃がうずたかく積もって、ぬぎ捨てたえ着がはげちょろけのもみ裏を見せてひっくり返っているかと思うと
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
ふともみはかまのように見えたのも稀有けうであった、が、その下ななめに、草堤くさどてを、田螺たにしが二つ並んで、日中ひなかあぜうつりをしているような人影を見おろすと
神鷺之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
神巫みこかと思う、色の白い、もみはかまのお嬢さんが、祭の露店に売っている……山葡萄やまぶどうの、黒いほどな紫の実を下すって——お帰んなさい、水で冷すのですよ。
灯明之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ひさしから突出した物干棹ものほしざおに、薄汚れたもみきれが忘れてある。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)