トップ
>
破
>
やれ
ふりがな文庫
“
破
(
やれ
)” の例文
さばれ
破
(
やれ
)
がねならぬ祇園精舍の鐘を聞くものは、待人戀ひしともおもひ、寂滅爲樂とも感ずべけれど、其聲の美に感ずるは一なり。
柵草紙の山房論文
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
ばお
濯
(
すゝぎ
)
なさるがよいと言れて
喜
(
よろこ
)
び
會釋
(
ゑしやく
)
して
破
(
やれ
)
し垣根の
切戸
(
きりど
)
を
明
(
あ
)
け廣くも非ぬ庭へ進むに老人
背後
(
うしろ
)
を
見返
(
みかへ
)
りておみつ水を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
マリバスが笑つたり、泣いたりすると、
破
(
やれ
)
ヸオロンの三筋の絲を弓で
扱
(
こ
)
くやうな
唸
(
うなり
)
が聞える。
サバトの門立
(旧字旧仮名)
/
ルイ・ベルトラン
(著)
書院の
破
(
やれ
)
障子が開いて、立ち出でたのは、兄弟の母でなくて、父の山岡市郎右衛門であった。
剣の四君子:04 高橋泥舟
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
小
(
こ
)
うたなるかな。ふる
屋
(
や
)
の
軒
(
のき
)
におとづれた。
何
(
なに
)
、
座
(
すわ
)
つて
居
(
ゐ
)
ても、
苗屋
(
なへや
)
の
笠
(
かさ
)
は
見
(
み
)
えるのだが、そこは
凡夫
(
ぼんぷ
)
だ、おしろいと
聞
(
き
)
いたばかりで、
破
(
やれ
)
すだれ
越
(
ごし
)
に
乘
(
のり
)
だして
見
(
み
)
たのであるが、
續
(
つゞ
)
いて
木菟俗見
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
蒸しあつく、ここに
破
(
やれ
)
馬車
第二邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
詞成堂——台町の山の屋敷の庭続き崖下にある
破
(
やれ
)
借家……矢野も二三度遊びに行ったね、あの塾の、小部屋小部屋に割居して、世間ものの活字にはまだ一度も文選されない、雑誌の半面
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
破
(
やれ
)
むしろ籍きたる上に
浅草哀歌
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
と
凜
(
りん
)
と言ふと、畚を取つて身構へた。向へる壁の
煤
(
すす
)
も
破
(
やれ
)
めも、はや、ほの明るく映さるゝそのたゞ中へ、
袂
(
たもと
)
を払つてパツと投げた。
間
(
ま
)
は一面に白く光つた、
古畳
(
ふるだたみ
)
の目は
一
(
ひと
)
つ
一
(
びと
)
つ針を植ゑたやうである。
光籃
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
破
常用漢字
小5
部首:⽯
10画
“破”を含む語句
破壊
打破
破局
破片
破損
破綻
驚破
素破
破落戸
破壞
切破
破目
看破
破滅
破障子
破衣
破風
破鐘
破屋
破裂
...