トップ
>
暗闇
>
くらがり
ふりがな文庫
“
暗闇
(
くらがり
)” の例文
押
(
おし
)
入の
暗闇
(
くらがり
)
で赤色
燈
(
とう
)
に
現像皿
(
げんぞうさら
)
をかざしてみながら、いかに
私
(
わたし
)
は
歡喜
(
くわんき
)
の笑みを
浮
(
う
)
かべたことであらうか?それからけふまでもう二十
余
(
よ
)
年
写真と思ひ出:――私の写真修行――
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
私はその声をきくといくらか気持よく感じながら、人通りのぱったりと途絶えた
暗闇
(
くらがり
)
を今までよりもなお急ぎ足に走った。
うつり香
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
白粉花
(
おしろいばな
)
、
夜中
(
よなか
)
に表を
叩
(
たゝ
)
くから、
雨戸
(
あまど
)
を明けてふと見れば、墓場の上の
狐火
(
きつねび
)
か、
暗闇
(
くらがり
)
のなかにおまへの眼が光る。噫、おしろい、おしろい、
汚
(
よご
)
れた
夜
(
よる
)
の
白粉花
(
おしろいばな
)
。
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
厭世
(
えんせい
)
的なお気持ちにもなられたのであろう、人がその秘密を悟らずにいるとは思われない、
暗闇
(
くらがり
)
に置くべき問題であるから自分には人が告げないのであろうと中将は思った。
源氏物語:44 匂宮
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
和尚は勝手を知つた
室
(
ま
)
だけに、先きへ入つて
暗闇
(
くらがり
)
のなかに
蝦蟇
(
かへる
)
のやうに
胡坐
(
あぐら
)
をかいてゐた。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
▼ もっと見る
合
(
あは
)
せ
目
(
め
)
を
細目
(
ほそめ
)
に
開
(
あ
)
けて、
其處
(
そこ
)
に
立
(
た
)
つて、
背後
(
うしろ
)
に、
月
(
つき
)
の
影
(
かげ
)
さへ
屆
(
とゞ
)
かぬ、
山
(
やま
)
又
(
また
)
山
(
やま
)
の
谷々
(
たに/″\
)
を、
蜘蛛
(
くも
)
の
圍
(
い
)
の
如
(
ごと
)
く
控
(
ひか
)
へた、
星
(
ほし
)
に
屆
(
とゞ
)
く
黒
(
くろ
)
き
洞穴
(
ほらあな
)
の
如
(
ごと
)
き
大
(
おほい
)
なる
暗闇
(
くらがり
)
を
翼
(
つばさ
)
に
擴
(
ひろ
)
げて、
姿
(
すがた
)
は
細
(
ほそ
)
き
障子
(
しやうじ
)
の
立棧
(
たちざん
)
。
魔法罎
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
が唯一人、浦見町の
暗闇
(
くらがり
)
を歩いている時に
病院の窓
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
もう流しもとの
暗闇
(
くらがり
)
で
雪
(新字旧仮名)
/
高祖保
(著)
小間使はもう
真赤
(
まっか
)
、こいつものになると、時次郎は声を
密
(
ひそ
)
め、「内証で相談がある。まあ、ちょいとちょいと。」
曳
(
ひ
)
かるる袖を払わんとはせで、「
御串戯
(
ごじょうだん
)
を。」と口の内、夢路を
辿
(
たど
)
りて小蔭の
暗闇
(
くらがり
)
。
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
が唯一人、浦見町の
暗闇
(
くらがり
)
を歩いてる時に
病院の窓
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
暗
常用漢字
小3
部首:⽇
13画
闇
常用漢字
中学
部首:⾨
17画
“暗闇”で始まる語句
暗闇祭
暗闇坂
暗闇阪