トップ
>
支那鞄
>
しなかばん
ふりがな文庫
“
支那鞄
(
しなかばん
)” の例文
罎
(
びん
)
やら、
行李
(
こうり
)
やら、
支那鞄
(
しなかばん
)
やらが足の
踏
(
ふ
)
み
度
(
ど
)
も無い程に散らばっていて、
塵埃
(
ほこり
)
の香が
夥
(
おびただ
)
しく鼻を
衝
(
つ
)
く中に、芳子は眼を
泣腫
(
なきはら
)
して荷物の整理を為ていた。
蒲団
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
一間
(
いっけん
)
の
戸棚
(
とだな
)
を明けた。下には古い
創
(
きず
)
だらけの
箪笥
(
たんす
)
があって、上には
支那鞄
(
しなかばん
)
と
柳行李
(
やなぎごり
)
が二つ三つ
載
(
の
)
っていた。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
かくて妾は爆発物の原料たる薬品
悉皆
(
しっかい
)
を磯山の手より受け取り、
支那鞄
(
しなかばん
)
に入れて普通の手荷物の如くに装い、始終
傍
(
かたわ
)
らに置きて、ある時はこれを枕に、
仮寝
(
うたたね
)
の夢を
貪
(
むさぼ
)
りたりしが
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
山内
(
やまのうち
)
(
里見氏
(
さとみし
)
本姓
(
ほんせい
)
)から
出
(
で
)
ましたが、と
言
(
い
)
ふのを、
私
(
わたし
)
が
自分
(
じぶん
)
で
取次
(
とりつ
)
いで、はゝあ、
此
(
こ
)
れだな、
白樺
(
しらかば
)
を
支那鞄
(
しなかばん
)
と
間違
(
まちが
)
へたと
言
(
い
)
ふ、
名物
(
めいぶつ
)
の
爺
(
とつ
)
さんは、と
頷
(
うなづ
)
かれたのが、コツプに
油紙
(
あぶらがみ
)
の
蓋
(
ふた
)
をしたのに
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「
寒
(
さむ
)
い
所爲
(
せゐ
)
なんでせう」と
答
(
こた
)
へて、すぐ
西側
(
にしがは
)
に
付
(
つ
)
いてゐる
一間
(
いつけん
)
の
戸棚
(
とだな
)
を
明
(
あ
)
けた。
下
(
した
)
には
古
(
ふる
)
い
創
(
きず
)
だらけの
箪笥
(
たんす
)
があつて、
上
(
うへ
)
には
支那鞄
(
しなかばん
)
と
柳行李
(
やなぎごり
)
が
二
(
ふた
)
つ
三
(
み
)
つ
載
(
の
)
つてゐた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
午頃
(
ひるごろ
)
に荷物が着いて、大きな
支那鞄
(
しなかばん
)
、
柳行李
(
やなぎごうり
)
、信玄袋、本箱、机、夜具、これを二階に運ぶのには中々骨が折れる。時雄はこの手伝いに一日社を休むべく余儀なくされたのである。
蒲団
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
その叔母はついと立って戸棚の中にある
支那鞄
(
しなかばん
)
の
葢
(
ふた
)
を開けて、手に持った畳紙をその中にしまった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
支
常用漢字
小5
部首:⽀
4画
那
常用漢字
中学
部首:⾢
7画
鞄
漢検準1級
部首:⾰
14画
“支那”で始まる語句
支那
支那人
支那風
支那海
支那兵
支那船
支那服
支那街
支那蕎麦
支那公