うご)” の例文
踔厲風発たくれいふうはつ、説き来り説き去って、拍手喝采四壁をうごかす時、傍聴席上の一老僧はソーッとハンケチをポケットから引出して目に押当てた。
法窓夜話:02 法窓夜話 (新字新仮名) / 穂積陳重(著)
我こそと己惚うぬぼれの鼻をうごめかして煩さく嬢様のもとへやつて来たのはういふ連中だ子。どれも之も及第しさうもない若殿原だ。
犬物語 (新字旧仮名) / 内田魯庵(著)
激戦、及びその前後に相ついで起こりし異常の事と異常の感は、風雨のごとくその心をふるうごかしつ。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
さびしいうちにもはるらしい空氣くうきすべてのものうごかした。はまだみなみひくわたりながらあたゝかいひかりげる。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
まして不学凡才の身を以て運命を論じたり、運命を測知しようとするが如きは、蜉蝣といふ虫が大きな樹をうごかさうとするに類したもので、甚だ詰らぬことであります。
運命は切り開くもの (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
道也先生は予言者のごとくりんとして壇上に立っている。吹きまくる木枯こがらしおくうごかして去る。
野分 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
待ちもうけても今更人の心魂をおどろかす大砲の音が、家をも我等の全身をもうごかして響いた。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
あぶないと車掌が絶叫したのもおそし早し、上りの電車が運悪く地をうごかしてやってきたので、たちまちその黒い大きい一塊物は、あなやという間に、三、四間ずるずるとられて
少女病 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
「優艶天地をうごかす」といふ語と変な語なれども、その意を察するに優美なる事をいふならん。支那の語にて優美なる詩が天地を撼かすとはいふまじと思へど、それも言葉とがめに類すれば言はず。
人々に答ふ (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
社会をうごかすは決して一個人の力にのみ依頼すべからず。
将来の日本:04 将来の日本 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
この山を揺りうごかして
此山このやまうごかして
正義と微笑 (新字新仮名) / 太宰治(著)
「人をほふりてえたる犬を救え」と雲のうちより叫ぶ声が、さかしまに日本海をうごかして満洲の果まで響き渡った時、日人と露人ははっとこたえて百里に余る一大屠場とじょう朔北さくほくに開いた。
趣味の遺伝 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
彼女はその雑誌に時々所感を寄する信州しんしゅうの一男子の文章を読んで、其熱烈な意気は彼女の心をうごかした。其男子は良人の友達の一人で、稀に信州から良人を訪ねて来ることがあった。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
毒々しい黒煙りが長いうず七巻ななまきまいて、むくりと空を突く途端とたんに、碌さんの踏む足の底が、地震のようにうごいたと思った。あとは、山鳴りが比較的静まった。すると地面の下の方で
二百十日 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)