トップ
>
感銘
>
かんめい
ふりがな文庫
“
感銘
(
かんめい
)” の例文
次郎が、その日
感銘
(
かんめい
)
をうけた大河の言葉は、一つや二つではなかったが、とりわけ心に深くしみたのは、つぎの言葉だった。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
私は、それまでにも又それから以後にも、彼女の身の上話は、切れ切れに、
度々
(
たびたび
)
耳にしたのであったが、この時程
感銘
(
かんめい
)
深くそれを聞いたことはない。
孤島の鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
私がどんな風に、今の講義を感じたか、それを知りたいという様子でしたから、私は五六秒
眼
(
め
)
を
瞑
(
つぶ
)
っていかにも
感銘
(
かんめい
)
にたえないということを示しました。
茨海小学校
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
私
(
わたし
)
はその
都度
(
つど
)
、「
先生
(
せんせい
)
の
威徳
(
ゐとく
)
廣大
(
くわうだい
)
、
先生
(
せんせい
)
の
威徳
(
ゐとく
)
廣大
(
くわうだい
)
。」と
唱
(
とな
)
へて、
金色夜叉
(
こんじきやしや
)
の
愛讀者
(
あいどくしや
)
に
感銘
(
かんめい
)
した。
火の用心の事
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
諸先生方が小生のためにこの
盛大
(
せいだい
)
なる送別会をお開き下さったのは、まことに
感銘
(
かんめい
)
の至りに
堪
(
た
)
えぬ次第で——ことにただ今は校長、教頭その他諸君の送別の辞を
頂戴
(
ちょうだい
)
して
坊っちゃん
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
そして滝川一益の臣から一益の言伝てを聞き取り、また
母里
(
もり
)
太兵衛や栗山善助などの姫路の直臣から、主人を救出するまでの
経緯
(
いきさつ
)
をつぶさに聞いて、ふかい
感銘
(
かんめい
)
とともに
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
原始的な風景というより風景の
純粋
(
じゅんすい
)
さといった
感銘
(
かんめい
)
がふかく、ながく心に残っています。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
それは、
子
(
こ
)
ねこの
生涯
(
しょうがい
)
にとっても、またどんなに
感銘
(
かんめい
)
の
深
(
ふか
)
いことだったかしれません。
どこかに生きながら
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
殊
(
こと
)
に啓吉は、その女が死後の嗜みとして、男用の
股引
(
ももひき
)
を
穿
(
は
)
いているのを見た時に悲劇の第五幕目を見たような、深い
感銘
(
かんめい
)
を受けずにはいなかった。それは明かに
覚悟
(
かくご
)
の自殺であった。
死者を嗤う
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
何かしらこの文句の中に
頑是
(
がんぜ
)
ない
幼童
(
ようどう
)
の心を
感銘
(
かんめい
)
させるものがあったに違いない。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
では何が僕の評価を決定するかと云へば
感銘
(
かんめい
)
の深さとでも云ふほかはない。
小説の読者
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
初演の夜、聴衆は敵意に燃えて、非難と
嘲笑
(
ちょうしょう
)
と
妨害
(
ぼうがい
)
のうちに劇は進んだが、聴衆はいつの間にやら不思議な
感銘
(
かんめい
)
に引き入れられて、次第に
静粛
(
せいしゅく
)
になるのをどうすることも出来なかったのである。
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
溢
(
あふ
)
れ動く
感銘
(
かんめい
)
の
惱
(
なや
)
ましい
太陽の子
(旧字旧仮名)
/
福士幸次郎
(著)
なお、わかれぎわに、村長が朝倉先生に私語した言葉は、それをはたできいていた塾生たちに、異常な
感銘
(
かんめい
)
を
与
(
あた
)
えたらしかった。村長は言った。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
いかにも
沈黙
(
ちんもく
)
の
行者
(
ぎょうじゃ
)
といった
感銘
(
かんめい
)
をかれに
与
(
あた
)
えていたので、口をきるのがよけいにためらわれるのだった。
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
“感銘”の意味
《名詞》
忘れられないほどの深い感動を受けること。
(出典:Wiktionary)
感
常用漢字
小3
部首:⼼
13画
銘
常用漢字
中学
部首:⾦
14画
“感”で始まる語句
感
感心
感謝
感情
感激
感歎
感嘆
感動
感冒
感慨