トップ
>
參
>
さん
ふりがな文庫
“
參
(
さん
)” の例文
新字:
参
聞かれいやとよ夫は
差置
(
さしおき
)
外々
(
ほか/\
)
の御役人にては誰が
利口
(
りこう
)
發明
(
はつめい
)
なる
噂
(
うはさ
)
にやと仰せらる其時伊勢守
參
(
さん
)
候外御役人にては町奉行越前など發明との評判に御座候やに
承
(
うけた
)
まはる旨を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
此
(
こ
)
の
帷幄
(
ゐあく
)
に
參
(
さん
)
して、
蝶貝蒔繪
(
てふがひまきゑ
)
の
中指
(
なかざし
)
、
艷々
(
つや/\
)
しい
圓髷
(
まるまげ
)
をさし
寄
(
よ
)
せて
囁
(
さゝや
)
いた
計
(
はかりごと
)
によれば——
此
(
こ
)
のほかに
尚
(
な
)
ほ、
酒
(
さけ
)
の
肴
(
さかな
)
は、
箸
(
はし
)
のさきで、ちびりと
醤油
(
しやうゆ
)
(
鰹節
(
かつをぶし
)
を
添
(
そ
)
へてもいゝ、
料亭
(
れうてい
)
持出
(
もちだ
)
し)
九九九会小記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
明
(
あけ
)
初
(
はじめ
)
て見出し申候と云に次右衞門は
悴
(
せがれ
)
甚之助は其頃
何歳
(
なんさい
)
なりしやと
尋
(
たづぬ
)
るに
然
(
され
)
ばに候悴儀は寶永元年の生れにて十三歳の
時
(
とき
)
に御座候と
答
(
こた
)
へけるに然らば其甚之助は
只今
(
たゞいま
)
以て
存命
(
ぞんめい
)
なるやと尋ねるに甚左衞門
參
(
さん
)
候
親
(
おや
)
の口より我子を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
葬
(
はう
)
ぶりし寺は當村なりやと
尋
(
たづ
)
ぬるに向ふに見え候山の
麓
(
ふもと
)
にて
宗旨
(
しうし
)
は一
向宗
(
かうしう
)
光照寺と申し候と
聞
(
きい
)
て然らば其
節
(
せつ
)
の
住持
(
ぢうぢ
)
は未だ
存命
(
ぞんめい
)
致し居やと有に
參
(
さん
)
候其節の住持
祐然
(
いうねん
)
と申すは未だ
壯健
(
たつしや
)
に候と答へける
吉田
(
よしだ
)
三五郎
然
(
さら
)
ば光照寺
住持
(
ぢうぢ
)
祐然を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
參
部首:⼛
11画
“參”を含む語句
見參
持參
參詣
墓參
參考
參會
朝參
參差
苦參
參上
參詣者
寺參
推參
連參
人參
降參
參詣人
直參
御持參
參觀
...