トップ
>
利口
ふりがな文庫
“利口”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
りこう
96.7%
スマアト
3.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
りこう
(逆引き)
流して
泣居
(
なきゐ
)
るに大岡殿三吉を見らるゝに
如何
(
いか
)
にも
物賢
(
ものかし
)
こく
利口
(
りこう
)
さうなる小僧ゆゑ此者を
欺
(
だまし
)
て
能々
(
よく/\
)
聞糺
(
きゝたゞ
)
さば百兩の盜賊も知れるに相違なしと
最初
(
さいしよ
)
より目を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
こんなことを
言
(
い
)
っておしゃべりをしていくうちに、くらげはいったいあまり
利口
(
りこう
)
でもないくせにおしゃべりなおさかなでしたから、ついだまっていられなくなって
くらげのお使い
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
利口(りこう)の例文をもっと
(29作品)
見る
スマアト
(逆引き)
彼が好機——僕にとって——を
提出
(
オファ
)
して、僕が即座にそれを
把握
(
グラブ
)
したほど、それほど勇敢で
利口
(
スマアト
)
だったというだけのことだ。
踊る地平線:08 しっぷ・あほうい!
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
利口(スマアト)の例文をもっと
(1作品)
見る
利
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
口
常用漢字
小1
部首:⼝
3画
“利口”で始まる語句
利口者
利口不食
検索の候補
利口者
小利口
興言利口
口利口
利口不食
口利
谷口利三郎
“利口”のふりがなが多い著者
下村千秋
樋口一葉
谷譲次
林不忘
江見水蔭
ロマン・ロラン
作者不詳
三遊亭円朝
楠山正雄
長塚節