トップ
>
聞糺
ふりがな文庫
“聞糺”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ききただ
58.3%
きゝたゞ
41.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ききただ
(逆引き)
彼女は泣きながら父の
室
(
へや
)
に訴えに行った。父は面倒だと思ったのだろう、
嫂
(
あによめ
)
には
一言
(
いちごん
)
も
聞糺
(
ききただ
)
さずに、翌日お重を連れて三越へ出かけた。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
時雄は一刻も早くその恋人のことを
聞糺
(
ききただ
)
したかった。今、その男は
何処
(
どこ
)
にいる?
何時
(
いつ
)
京都に帰るか? これは時雄に取っては実に重大な問題であった。
蒲団
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
聞糺(ききただ)の例文をもっと
(7作品)
見る
きゝたゞ
(逆引き)
聞糺
(
きゝたゞ
)
し
若
(
もし
)
出所
(
しゆつしよ
)
明らかなれば夫までの事萬一
胡亂
(
うろん
)
の申口ならば見世に
在
(
あり
)
し百兩の金を文右衞門が
盜
(
ぬす
)
み
取
(
とり
)
しと
云懸
(
いひかゝり
)
て同人が所持の金子を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
目科の細君が
最
(
いと
)
賢き説を立てながらも其説の当らざりしは無理に非ず、後に至りて
聞糺
(
きゝたゞ
)
せしに老人は全く左
利
(
きゝ
)
なりしに相違なし
血の文字
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
聞糺(きゝたゞ)の例文をもっと
(5作品)
見る
聞
常用漢字
小2
部首:⽿
14画
糺
漢検1級
部首:⽷
7画
“聞”で始まる語句
聞
聞説
聞済
聞分
聞咎
聞惚
聞書
聞人
聞取
聞合
検索の候補
御聞糺
“聞糺”のふりがなが多い著者
黒岩涙香
松本泰
平出修
三遊亭円朝
作者不詳
福沢諭吉
中里介山
夏目漱石
田山花袋