トップ
>
厭気
>
いやき
ふりがな文庫
“
厭気
(
いやき
)” の例文
旧字:
厭氣
何だかだととても
註文
(
ちゅうもん
)
がむずかしくて、私もそれで
厭気
(
いやき
)
も差したの。自殺したのも、内面にそういう悩みもあったんじゃないの。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
愛想
(
あいそ
)
が尽きたか、
可愛想
(
かわいそう
)
な。
厭気
(
いやき
)
がさしたらこの野郎に早く見切をつけやあナ、惜いもんだが別れてやらあ。
貧乏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
モーパサンの小説に、或男が内縁の妻に
厭気
(
いやき
)
がさしたところから、置手紙か何かして、妻を置き去りにしたまま友人の家へ行って隠れていたという話があります。
現代日本の開化
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
自分が、あまりに大胆に彼の接吻を受けたので、
厭気
(
いやき
)
がさしたのではないかと思ったりした。
第二の接吻
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
このばかばかしい悲鳴でKは男に
厭気
(
いやき
)
がさした。自分が告訴されていることを信じないのなら、ますます結構だ。おそらく自分のことを裁判官だとさえ思っているのだろう。
審判
(新字新仮名)
/
フランツ・カフカ
(著)
▼ もっと見る
源氏はたいした執心を持つのでない女の冷淡な態度に
厭気
(
いやき
)
がして捨てて置く気になっていたが、頭中将の話を聞いてからは、
口上手
(
くちじょうず
)
な中将のほうに女は取られてしまうであろう
源氏物語:06 末摘花
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
凡
(
およ
)
そ二週間ばかり費し、ある晩ひょっこり彼女をたずねましたら、彼女は顔色をかえて、「身の上ばなしをしたから、それで
厭気
(
いやき
)
がさして来なかったのでしょう」と私を
詰
(
なじ
)
りました。
遺伝
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
ここには何も異常な困難が
呈示
(
ていじ
)
されているのではなかった。かれをなえさせるのは、もう何物によっても満たされえぬどんよくとなって現われている
厭気
(
いやき
)
——そこから来る
狐疑
(
こぎ
)
であった。
ヴェニスに死す
(新字新仮名)
/
パウル・トーマス・マン
(著)
彼はその
無駄
(
むだ
)
話に
厭気
(
いやき
)
がさしてきた。このようにひどく苦しんだ者が、苦しみのうちにもっと
真面目
(
まじめ
)
にならないで、そんなつまらない事柄をどうして面白がるのか、彼には理解がいかなかった。
ジャン・クリストフ:06 第四巻 反抗
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
小春が見るからまたかと泣いてかかるにもうふッつりと浮気はせぬと砂糖八分の申し開き
厭気
(
いやき
)
というも実は未練窓の戸開けて今鳴るは一時かと仰ぎ
視
(
み
)
ればお月さまいつでも空とぼけてまんまるなり
かくれんぼ
(新字新仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
自分だけが命ぜられたツモリで
各々
(
めいめい
)
一生懸命になって骨を折ってると、イツカ互に
同士討
(
どうしうち
)
している事が解るから誰も皆
厭気
(
いやき
)
がさして手を引いてしまう。手を引くばかりでなく反感を持つようになる。
三十年前の島田沼南
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
其の上
盗人
(
ぬすっと
)
根性があると云ったもんだから、相川も
厭気
(
いやき
)
になり、話が
縺
(
もつ
)
れて、今度は
到頭
(
とうとう
)
孝助が相川の養子になる事に
極
(
きま
)
り、今日結納の
取交
(
とりかわ
)
せだとよ、向うでは草履取でさえ欲しがるところだから
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
厭気
(
いやき
)
がさしてたまらないのです。
大菩薩峠:09 女子と小人の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「長引いて
厭気
(
いやき
)
がさすと困る」
嫁取婿取
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
せっかく話をきめたには決めたけれど、いろいろ話をきいてみると、
厭気
(
いやき
)
が差して……第一松川がいやな顔をするもんで……。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
昔の自分であれば
厭気
(
いやき
)
のさしてしまう相手であろうが、今日になっては完全なものは求めても得がたい、足らぬところを心で補って平凡なものに満足すべきであるという教訓を
源氏物語:34 若菜(上)
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
細君は何時でも
此所
(
ここ
)
まで来て黙ってしまうのを例にしていた。彼女の性質として、夫がこういう態度に出ると、急に
厭気
(
いやき
)
がさして、それから先一歩も前へ出る気になれないのである。
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
、彼は感じたので、すでに右の作には
厭気
(
いやき
)
がさし始めていた。
ジャン・クリストフ:06 第四巻 反抗
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
それが
喚
(
よ
)
び
覚
(
さ
)
まされるような気持で、
咀
(
のろ
)
わしい現実の自身と環境にすっかり
厭気
(
いやき
)
が差してしまうのだった。
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
敬太郎
(
けいたろう
)
はそれほど
験
(
げん
)
の見えないこの間からの運動と奔走に少し
厭気
(
いやき
)
が
注
(
さ
)
して来た。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
だんだん奥向きのことに
係
(
たずさ
)
わるようになっていることは、笹村にも
頷
(
うなず
)
かれたが、そこの窮屈な家風に、ようやく
厭気
(
いやき
)
のさしていることも、時々の
口吻
(
くちぶり
)
で想像することが出来た。
黴
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
厭
漢検準1級
部首:⼚
14画
気
常用漢字
小1
部首:⽓
6画
“厭”で始まる語句
厭
厭味
厭世
厭々
厭悪
厭世的
厭世観
厭離
厭応
厭勝