トップ
>
則
>
すなわち
ふりがな文庫
“
則
(
すなわち
)” の例文
古語に
曰
(
いわ
)
く、
遠不
レ
慮
とおくおもんぱからざれば
則
(
すなわち
)
必
(
かならず
)
在
二
近憂
一
ちかきうれいあり
と、故に間に遠近の差別なく其間を
不
レ
守
まもらず
巌流島
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
この年天保七年江戸は春の末より雨のみ多く、梅雨は
長延
(
ながび
)
いて初秋に至るもなお晴れる日がすくなかった。
則
(
すなわち
)
天保凶作の歳である。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
掘るには木にて作りたる
鋤
(
すき
)
を用ふ、里言にこすきといふ、
則
(
すなわち
)
木鋤なり。(中略)掘たる雪は
空地
(
あきち
)
の、人に
妨
(
さまたげ
)
なき処へ山のごとく積上る、これを里言に
掘揚
(
ほりあげ
)
といふ。
雪
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
其方
(
そのほう
)
儀
(
ぎ
)
、中国表へ、先陣として出勢すべきの旨、仰せ出さる、
則
(
すなわち
)
、即刻
御暇被下
(
おいとまくださる
)
もの也
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
……其上君子
重
(
おもから
)
ずんば
則
(
すなわち
)
威あらず義元事は不慮の為進退軽々しき心持候。
桶狭間合戦
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
▼ もっと見る
馬堤は毛馬塘なり、
則
(
すなわち
)
余が故園なり
俳人蕪村
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
港八九は
成就
(
じょうじゅ
)
に
至
(
いたり
)
候得共
(
そうらえども
)
前度
(
せんど
)
殊
(
こと
)
の
外
(
ほか
)
入口
六ヶ敷候
(
むずかしくそうろう
)
に付
増夫
(
ましぶ
)
入而
(
いれて
)
相支候得共
(
あいささえそうらえども
)
至而
(
いたって
)
難題至極と
申
(
もうし
)
此上は武士之道之心得にも御座
候得
(
そうらえ
)
ば神明へ
捧命
(
ほうめい
)
申処
(
もうすところ
)
の
誓言
(
せいげん
)
則
(
すなわち
)
御見分の
通
(
とおり
)
遂
二
本意
一
ほんいとげ
候事
(
そうろうこと
)
一日千秋の
大悦
(
たいえつ
)
拙者
(
せっしゃ
)
本懐
(
ほんかい
)
之
至
(
いた
)
り死後御推察
可
レ
被
レ
下
くださるべく
候
(
そうろう
)
不具
(
ふぐ
)
海神に祈る
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
輿窓
(
よそう
)
ヨリ来路ヲ回顧スレバ
則
(
すなわち
)
島嶼皆
烟雨
(
えんう
)
微茫
(
びぼう
)
ノ間ニアリ。依依トシテ相送ル者ノ如シ。高城ノ駅ニ到レバ
則
(
すなわち
)
灯既ニ点ズ。コノ夜雨。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
わたくしは偶然遠山雲如が『墨水四時雑詠』の序によって、晴潭は雲如と
同庚
(
どうこう
)
であることを知った。
則
(
すなわち
)
文化七年庚午の生である。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
則
(
すなわち
)
深川仲町には某楼があり、駒込追分には草津温泉があり、根岸には志保原伊香保の二亭があり、入谷には松源があり、向島秋葉神社境内には有馬温泉があり、水神には八百松があり
上野
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
曲曲回顧スレバ
花幔
(
かまん
)
地ヲ
蔽
(
おお
)
ヒ恍トシテ路ナキカト疑フ。
排
(
おしひら
)
イテ進メバ
則
(
すなわち
)
白雲ノ
坌湧
(
ふんよう
)
スルガ如ク、
杳
(
よう
)
トシテ際涯ヲ見ズ。低回スルコト
頃
(
しばら
)
クニシテ肌骨皆香シク、人ヲシテ蒼仙ニ化セシメントス。
向嶋
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
元これ愛嬌商売なれば第一に世間に従つて行かねばならぬなり。お客に従はねばならぬなり。
出先
(
でさき
)
の茶屋の女中に従はねばならぬなり。足を洗つて素人となる。
則
(
すなわち
)
旦那に従はねばならぬなり。
矢はずぐさ
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
“則”の意味
《名詞》
(ソク、のり)きまり。規則。
(のり)模範。手本。
(のり)道理。道徳。
(のり)方式。やり方。
(出典:Wiktionary)
則
常用漢字
小5
部首:⼑
9画
“則”を含む語句
規則
法則
規則正
正則
則祐
定則
方則
寺島宗則
一則
原則
不規則
則村
則天武后
神吉長則
常則
宗則
則房
程順則
光則翁
是則
...