トップ
>
長延
ふりがな文庫
“長延”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ながび
50.0%
ながびき
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ながび
(逆引き)
この年天保七年江戸は春の末より雨のみ多く、梅雨は
長延
(
ながび
)
いて初秋に至るもなお晴れる日がすくなかった。
則
(
すなわち
)
天保凶作の歳である。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
長延(ながび)の例文をもっと
(1作品)
見る
ながびき
(逆引き)
本来は
築地
(
つきじ
)
辺一番便利と存じ最初より
註文
(
ちゅうもん
)
致置候処いまだに
頃合
(
ころあい
)
の家見当り申さぬ由あまり
長延
(
ながびき
)
候ては折角の興も覚めがちになる
恐
(
おそれ
)
も有之候
間
(
あいだ
)
御意見拝聴の上右
浅草
(
あさくさ
)
か赤坂かの
中
(
うち
)
いづれにか
取極
(
とりき
)
めたき考へに御座候。
雨瀟瀟
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
長延(ながびき)の例文をもっと
(1作品)
見る
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
延
常用漢字
小6
部首:⼵
8画
“長延”で始まる語句
長延寺
検索の候補
長延寺
延長
延長戦
延長年間