凛々りん/\)” の例文
べつに、かたには更紗さらさ投掛なげかけ、こし長劍ちやうけんいた、するどい、はだか筋骨きんこつ引緊ひきしまつた、威風ゐふう凛々りん/\としたをとこは、しま王樣わうさまのやうなものなの……
印度更紗 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
うつゝに於ける我が悲恋は、雪風凛々りん/\たる冬の野に葉落ち枝折れたる枯木のひとり立つよりも、激しかるべし。
我牢獄 (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
其頃そのころ大佐たいさ年輩としごろ三十二三、威風ゐふう凛々りん/\たる快男子くわいだんしで、その眼光がんくわう烱々けい/\たると、その音聲おんせい朗々ろう/\たるとは、如何いかにも有爲いうゐ氣象きしやう果斷くわだん性質せいしつんでるかをおもはしめた。
護摩ごまけむり濛々もう/\と壇をこめて、東海坊の素晴らしい次低音バリトーンだけが、凛々りん/\と響き渡るのです。やがて
此時このときしづかに艇頭ていとうめぐらして此方こなたちかづいてたが、あゝ、その光譽ほまれある觀外塔上くわんぐわいたふじやうよ※ いろくろい、筋骨きんこつたくましい、三十餘名よめい慓悍へうかん無双ぶさうなる水兵すいへいうしろしたがへて、雄風ゆうふう凛々りん/\たる櫻木海軍大佐さくらぎかいぐんたいさ
振り冠つた左母次郎の刄の下に、錢形平次の聲は凛々りん/\と響くのでした。
銭形平次捕物控:126 辻斬 (旧字旧仮名) / 野村胡堂(著)
錢形の平次、土間に突つ立つて見上げ乍ら凛々りん/\と響かせます。
風采ふうさい端然たんぜん威風ゐふう凛々りん/\までもない、本艦ほんかん艦長かんちやうである。
平次は縁端に立つて、凛々りん/\と朝の空氣の中に響かせます。
平次の聲は森に木魂こだまして、凛々りん/\と夜の空氣に響くのです。
お經できたへた凛々りん/\とした聲が、家中に鳴り渡ります。