“斯様”のいろいろな読み方と例文
旧字:斯樣
読み方割合
かよう64.7%
こん11.2%
こんな9.7%
かやう5.6%
こう3.7%
かう3.0%
このよう0.7%
かほど0.4%
こげ0.4%
そん0.4%
そんな0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
善「左様なまねをするから打擲したが如何いかゞ致した、汝はな此の斯様かような所へ立廻ると許さぬから左様心得ろ、痴呆たわけめ、早く帰れ/\」
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
貴方あんたは番頭さんだから、斯様こんな者を置いちゃ為にならねえから追出してしまった方がいゝなんて、旦那に意地を附けねえで下せいよ
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「まア、長二、お前ほんとに吃驚びつくりさせて、斯様こんな嬉しいことは無い」と、山の馳走ちそうは此れ一つのみなるほだうづたかきまで運び来れる伯母は
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
源氏の縁坐で斯様かやうの事も出来たのであるから、無暗むやみに将門をにくむべくも無い、一族の事であるからむし和睦わぼくしよう、といふのである。
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
かくの如く叙し来ったとて、文海の蜃楼しんろう、もとより虚実を問うべきではないが、保胤は日々斯様こういう人々と遇っているというのである。
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
斯様かうなればたがひ怨恨ゑんこんかさなるのみであるが、良兼の方は何様どうしても官職を帯びて居るので、官符はくだつて、将門を追捕すべき事になつた。
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
壮漢は斯様このようにおどかしといてさて言葉を幾分柔らげて、その大野貝は今うまいから沢山拾って行くがよいとおだてて行って了った。
かく恐ろしき大暴風雨に見舞に来べき源太は見えぬ歟、まだ新しき出入なりとて重〻来では叶はざる十兵衞見えぬか寛怠なり、ひとさへ斯様かほど気づかふに己がし塔気にかけぬか
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
「まあ、お熊……お前はまあ何と言う……ダダ……誰が斯様こげなこと、したかいなあ……」
が、時々斯様そんなことを思って一つそうして貰って見ようかなどと寝床の中で考えては、ハッと私は何という馬鹿だろうと思って独りでに可笑くなって笑ったこともあったよ。
別れたる妻に送る手紙 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
まあそんなにいわなくてもいいわ、今日はさいわい町の祭日だ、さあ目出度めでたい。お前も斯様そんなに達者で大きくなって来てくれた。今日はゆるりと一杯鯛の刺身で飲むべえ。
蝋人形 (新字新仮名) / 小川未明(著)