“かうだう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
孝道20.0%
慊堂20.0%
幸堂20.0%
講堂20.0%
高堂20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すつるは孝道かうだうに相違無けれ共能承まはれ其方は一たん城重方へ養子となり針治しんぢ導引だういんの指南を受し上手足を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
以てさとされければ城富は段々との御利解ごりかい有難き仕合しあはせに存じ奉つるさりながらおして願へば不孝ふかうなりとの御意は不才ふさいの私しにはわかりません親の爲にするは孝道かうだうかと存じますと親富右衞門を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
三月六日に柏軒が始て松崎慊堂かうだうを見た。わたくしはかみに文政辛巳の条に、榛軒が慊堂、棭斎に学び、柏軒が棭斎に学んだ事を言つた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
これに反して経史子集のまさに刻すべくして未だ刻せられざるものは、その幾何いくばくなるを知らない。世に伝ふる所の松崎慊堂かうだう天保十三年の上書じやうしよがある。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
盡し歸りがけに幸堂かうだう氏にまた止められ泥の如くなりて家に戻り明日あすは朝の五時に總勢こゝに會合すれば其の用意せよと云ふだけが確にて夢は早くも名所繪圖のうちをどり入ぬ
木曽道中記 (旧字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
うろつくものには、傍目わきめらず、肅然しゆくぜんとして廊下らうかながつて、とほつて、ひろ講堂かうだうが、青白あをじろうつつてひらく、其處そこ堂々だう/\はひつたのです。
雪霊続記 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
大家たいか高堂かうだうとゞかず、したがつてねずみおほければだけれども、ちひさな借家しやくやで、かべあなをつけて、障子しやうじりさへしてけば、けるほどでないねずみなら、むざとははひらぬ。
間引菜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)