トップ
>
首玉
ふりがな文庫
“首玉”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
くびったま
60.0%
くびたま
20.0%
くびッたま
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くびったま
(逆引き)
事を
荒立
(
あらだ
)
てちゃ損だ。平和工作を十分にして置いて、その下で
吾々
(
われわれ
)
は楽しい時間を送りたいんだ。今夜あたり早く帰って、博士の
首玉
(
くびったま
)
に君のその白い腕を
捲
(
ま
)
きつけるといいんだがナ
俘囚
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
首玉(くびったま)の例文をもっと
(3作品)
見る
くびたま
(逆引き)
短
(
みじ
)
かしと
暮
(
くら
)
す
心
(
こゝろ
)
は
如何
(
いか
)
ばかり
長閑
(
のど
)
けかるらん
頃
(
ころ
)
は
落花
(
らくくわ
)
の三
月
(
ぐわつ
)
盡
(
じん
)
ちればぞ
誘
(
さそ
)
ふ
朝
(
あさ
)
あらしに
庭
(
には
)
は
吹雪
(
ふゞき
)
のしろ
妙
(
たへ
)
も
流石
(
さすが
)
に
袖
(
そで
)
は
寒
(
さむ
)
からで
蝶
(
てふ
)
の
羽
(
は
)
うらの
麗朗
(
うら/\
)
とせし
雨
(
あま
)
あがり
露椽先
(
ぬれゑんさき
)
に
飼猫
(
かひねこ
)
のたま
輕
(
かる
)
く
抱
(
だ
)
きて
首玉
(
くびたま
)
の
絞
(
しぼ
)
り
放
(
ばな
)
し
結
(
ゆ
)
ひ
換
(
か
)
ゆるものは
侍女
(
こしもと
)
のお
八重
(
やへ
)
とて
歳
(
とし
)
は
優子
(
ゆうこ
)
に一
ツ
劣
(
おと
)
れど
劣
(
おと
)
らず
負
(
ま
)
けぬ
愛敬
(
あいけう
)
の
片靨
(
かたゑくぼ
)
誰
(
た
)
れゆゑ
寄
(
よ
)
する
目元
(
めもと
)
のしほの
莞爾
(
につこり
)
として
手
(
て
)
を
五月雨
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
首玉(くびたま)の例文をもっと
(1作品)
見る
くびッたま
(逆引き)
庭口から
窃
(
そっ
)
と忍び込んで、裏手に待っているから、四つの廻りの拍子木を聞いたら、構わず菊の
首玉
(
くびッたま
)
へかじり附け、己が
突然
(
だしぬけ
)
にがらりと障子を開けて、
不義者
(
ぶぎもの
)
見附けた
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
首玉(くびッたま)の例文をもっと
(1作品)
見る
首
常用漢字
小2
部首:⾸
9画
玉
常用漢字
小1
部首:⽟
5画
“首”で始まる語句
首
首肯
首尾
首級
首途
首領
首垂
首魁
首筋
首縊
検索の候補
玉鉾百首
“首玉”のふりがなが多い著者
二葉亭四迷
三遊亭円朝
樋口一葉
海野十三