重詰じゅうづめ)” の例文
「駄目ですわ、行って見たら、ごみだらけで、坐れたものじゃありません——この座敷が、このお寺では一ばんさ。おい、重詰じゅうづめや、たるを、おだしよ——吉」
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
母がまだ娘であった時分このへんから猿若町さるわかちょうの芝居見物に行くには、猪牙船ちょきぶね重詰じゅうづめの食事まで用意して、堀割から堀割をつたわって行ったとかいわれた話をば
銀座 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
その書生さんの時も、本宅の旦那様、大喜びで、御酒はあがらぬか。晩の物だけ重詰じゅうづめにして、夜さりまた掻餅かきもちでも焼いてお茶受けに、お茶も土瓶で持ってけ。
草迷宮 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
官蔵、伴助、宅悦の三人は、長兵衛に促されて手拭で小平に猿轡をはめ、まずびんの毛を脱いた。其の時門口へお梅の乳母のお槇が、中間に酒樽さかだる重詰じゅうづめを持たして来た。
南北の東海道四谷怪談 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
と言って、弁当に酒さかななど重詰じゅうづめにして出し、招いた人たちの間を斡旋あっせんした。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
そこへ長唄ながうたの好きだとかいう御母おっかさんが時々出て来て、すべっこいくせにアクセントの強い言葉で、舌触したざわりの好い愛嬌あいきょうを振りかけてくれる折などは、昔から重詰じゅうづめにして蔵の二階へしまっておいたものを
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
暁方あけがたから今日の観劇をたのしみに、重詰じゅうづめを持たせて家を出るのは山の手の芝居ずきだ。
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
浅間せんげんやしろで、かまで甘酒を売る茶店へ休んだ時、鳩と一所いっしょ日南ひなたぼっこをする婆さんに、阿部川あべかわ川原かわらで、桜の頃は土地の人が、毛氈に重詰じゅうづめもので、花の酒宴さかもりをする、と言うのを聞いた。
雛がたり (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
酔月すいげつから取寄せた料理の重詰じゅうづめを開き川水にさかずきを洗いながら、しきりに絶景々々と叫んでいたが、肝腎かんじんな種彦一人は大暑だいしょの日中を歩みつづけた老体につかれを覚えたゆえか、何となく言葉少く
散柳窓夕栄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
乳母うばに抱かれ、久松座ひさまつざ新富座しんとみざ千歳座ちとせざなぞの桟敷さじきで、鰻飯うなぎめし重詰じゅうづめを物珍しく食べた事、冬の日の置炬燵おきごたつで、母が買集めた彦三ひこさ田之助たのすけ錦絵にしきえを繰り広げ、過ぎ去った時代の芸術談を聞いた事。
監獄署の裏 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
「ついでに、重詰じゅうづめを願ひてえ。一升罎いっしょうびんさらつて来た。」
光籃 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)