トップ
>
聞込
>
ききこ
ふりがな文庫
“
聞込
(
ききこ
)” の例文
「
刈谷音吉
(
かりやおときち
)
は、
最近
(
さいきん
)
のことだが、だいぶたくさんに
金塊
(
きんかい
)
を
買
(
か
)
いこんでいたそうですよ。
古
(
ふる
)
い
小判
(
こばん
)
などもあるそうで、これは
地金屋
(
ぢがねや
)
からの
聞込
(
ききこ
)
みですが」
金魚は死んでいた
(新字新仮名)
/
大下宇陀児
(著)
何時
(
いつ
)
も
不断着
(
ふだんぎ
)
に
鼠地
(
ねずみじ
)
の
縞物
(
しまもの
)
のお
召縮緬
(
めしちりめん
)
の
衣服
(
きもの
)
を着て
紫繻子
(
むらさきじゅす
)
の帯を
〆
(
し
)
めていたと云うことを
聞込
(
ききこ
)
んだから、私も
尚更
(
なおさら
)
、いやな気が
起
(
おこ
)
って早々に転居してしまった。
女の膝
(新字新仮名)
/
小山内薫
(著)
近来飛騨に銀山が
拓
(
ひら
)
かれて、坑夫を募集しているという噂を
聞込
(
ききこ
)
んだので、彼は同じ仲間の
熊吉
(
くまきち
)
と云う老坑夫を
誘
(
さそ
)
って、殆ど三十年
振
(
ぶり
)
で
故郷
(
ふるさと
)
の土を踏んだのである。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
図に
乗気味
(
のりぎみ
)
に、田の縁へ、ぐっと
踞
(
しゃが
)
んで
聞込
(
ききこ
)
む気で、いきなり腰を落しかけると、うしろ斜めに肩を並べて
廂
(
ひさし
)
の端を借りていた運転手の帽子を傘で
敲
(
たた
)
いて驚いたのである。
遺稿:02 遺稿
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
雲水空善は腹痛を起して、店の奥に横になって居るうちに大変な事を
聞込
(
ききこ
)
んでしまいました。店を出て行く二人の後ろ姿を見送りながら、
頭陀袋
(
ずだぶくろ
)
から手紙を取出して読み直すと
大江戸黄金狂
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
▼ もっと見る
中津
(
なかつ
)
出帆
(
しゅっぱん
)
の時から楽しんで居た処が、神戸に上陸して
旅宿
(
やどや
)
に
着
(
つい
)
て見ると、東京の
小幡篤次郎
(
おばたとくじろう
)
から手紙が来てあるその手紙に、昨今京阪の間
甚
(
はなは
)
だ穏かならず、少々
聞込
(
ききこ
)
みし事もあれば
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
平松刑事
(
ひらまつけいじ
)
は、ほかの
方面
(
ほうめん
)
での
聞込
(
ききこ
)
みを
漁
(
あさ
)
りに
出
(
で
)
かけていたから、
署
(
しょ
)
へ
帰
(
かえ
)
つてすぐに、
井口警部
(
いぐちけいぶ
)
の
前
(
まえ
)
へ
呼
(
よ
)
ばれた。
金魚は死んでいた
(新字新仮名)
/
大下宇陀児
(著)
家老が以前に自分の持て居る原書一冊を奥平藩に二十何両かで売付けたことがあるその事を
聞込
(
ききこ
)
んだから私が
行
(
いっ
)
たので、
若
(
も
)
しも否めばお前さんはドウだと暴れて
遣
(
や
)
ろうと云う
強身
(
つよみ
)
の伏線がある
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
二人
(
ふたり
)
が
門
(
もん
)
の
前
(
まえ
)
で
口争
(
くちあらそ
)
いをしていたのをみたという、
近所
(
きんじょ
)
の
人
(
ひと
)
からの
聞込
(
ききこ
)
みもないではない。
金魚は死んでいた
(新字新仮名)
/
大下宇陀児
(著)
所でその時江戸の藩邸に金のあることを
聞込
(
ききこ
)
んだから、即案に
宜
(
い
)
い加減な事を
書立
(
かきた
)
て、何月何日頃何の事で自分の手に金の
這入
(
はい
)
る約束があると云うような嘘を
拵
(
こしら
)
えて、誠めかしく家老の処に
行
(
いっ
)
て
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
聞
常用漢字
小2
部首:⽿
14画
込
常用漢字
中学
部首:⾡
5画
“聞込”で始まる語句
聞込み