トップ
>
枚
>
ばい
ふりがな文庫
“
枚
(
ばい
)” の例文
張郃はかねて調べておいた間道を縫い、夜の二更から三更にかけて、馬は
枚
(
ばい
)
をふくみ、兵は軽装
捷駆
(
しょうく
)
して、祁山の側面へ迂回しにかかった。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
真っ黒ぐろに折り重なった
捕手
(
とりて
)
の山! 十手の林! しいんと
枚
(
ばい
)
をふくんで。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
そうすると馬は尻尾の痛苦に辟易していななく元気がなくなると書いてある。どうも西洋人のすることは野蛮で残酷である。東洋では
枚
(
ばい
)
をふくむという、もっと温和な方法を用いていたのである。
俳諧瑣談
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
月を砕いて流るる川の
面
(
おも
)
を見ると、
枚
(
ばい
)
を含んで渡る人馬の響きがする。
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
三の
組子
(
くみこ
)
に言いつけて、ひとまず、お粂の体は、そこから役宅の方へ運んでおくように言い残し、
枚
(
ばい
)
をふくんで、鼻寺へ近づいたものです。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
枚
(
ばい
)
をふくんだ夜討のように、一言も声を立てないで、踊りの庭と幕屋の内外を走り廻り、物を掻集め、ひきほどきひきむすんでいる
体
(
てい
)
は、まさしく隊を組んでこの場を走ろうとする形勢であります。
大菩薩峠:22 白骨の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
黒々と
搦手
(
からめて
)
から市外を遠く迂回して、全軍
枚
(
ばい
)
を
銜
(
ふく
)
み、必殺の意気をこらしつつ、矢田山の敵本営へ向って進んでいた。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼方此方
(
あちこち
)
に、各〻、
枚
(
ばい
)
をふくんで
潜伏
(
せんぷく
)
している同志たちは、この一日、曾てない緊張を示して、石町の
本拠
(
ほんきょ
)
から
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
また、北門は江へ舟を出して、夜中に対岸へあがり、これも、玄徳の退路を断つべく、
枚
(
ばい
)
をふくんで待機する。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
五千の偽装兵をしたがえ、張遼、
許褚
(
きょちょ
)
を先手とし、人は
枚
(
ばい
)
をふくみ馬は口を
勒
(
ろく
)
し、その日のたそがれ頃から
粛々
(
しゅくしゅく
)
と官渡をはなれて、敵地深く入って行った。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
兵は
枚
(
ばい
)
をふくみ、馬は
唇
(
くち
)
を
縛
(
ばく
)
し、月下、山をくだって、千曲川の
渡渉
(
としょう
)
にかかったころ、漸く、月は没していた。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
四更、月光を見ながら、
枚
(
ばい
)
を
銜
(
ふく
)
み、馬は鈴を収め、降る露を浴びながら、粛々と山の隠し道へすすんで行く。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
武田兄弟は、走り帰ると、にわかに兵をまとめ、駒に
枚
(
ばい
)
を
銜
(
ふく
)
ませて、味方にも気づかれぬように、富士川の
真夜半
(
まよなか
)
を、粛々と岸に沿って上流へ移動しはじめた。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
小川土佐守
(
おがわとさのかみ
)
など配置よろしくしいておいて、
左近将監一益
(
さこんしょうげんかずます
)
が
枚
(
ばい
)
をふくんで寄せてきたところを、
逆
(
ぎゃく
)
に、ワ——ッと
鬨
(
とき
)
の声をあげさせて、敵が森へ逃げんとすれば森の中から
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
南外山
(
みなみとやま
)
、勝川を通り、兵は、旗を伏せ、馬は、
枚
(
ばい
)
をふくみ、庄内川を、そっと渡った。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
本能寺の
濠
(
ほり
)
に迫るまでは、
枚
(
ばい
)
を
銜
(
ふく
)
んで、
喊声
(
かんせい
)
を発すな、旗竿も伏せてゆけ、馬も
嘶
(
いなな
)
かすな——と軍令されていたが、ひとたび木戸を突破して、町なかへ駈け入るや否、明智の部下はすでに
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
三日あれば、川中島衆も、ことごとく徳川勢のうしろまで、
枚
(
ばい
)
をふくんで、つめ寄りましょう。われらも、それぞれ身を変じ、奇兵をひっさげて、彼方此方の要路にひそみ、充分、
埋伏
(
まいふく
)
の
計
(
けい
)
を
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、人は
枚
(
ばい
)
を
喞
(
ふく
)
み、馬は口を
勒
(
ろく
)
し、深く蜀陣へ近づいた。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
折から月明
煌々
(
こうこう
)
の下、
枚
(
ばい
)
をふくんで敵陣に近づいた。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
(
凝
(
じっ
)
と、
枚
(
ばい
)
を
啣
(
ふく
)
んで、待機——)
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
枚
常用漢字
小6
部首:⽊
8画
“枚”を含む語句
一枚
枚挙
三枚
枚岡
二枚折
大枚
二枚
枚折
二枚袷
数枚
枚板
枚方
三枚襲
何枚
幾枚
六枚屏風
四枚
一枚小袖
一二枚
三枚橋
...