トップ
>
方針
ふりがな文庫
“方針”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ほうしん
61.5%
はうしん
30.8%
ポリシー
7.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほうしん
(逆引き)
ところが
江戸時代
(
えどじだい
)
になると、
徳川氏
(
とくがはし
)
の
政治
(
せいじ
)
の
方針
(
ほうしん
)
がさうであり、また
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
が
治
(
をさま
)
つて
來
(
き
)
たゝめか、
學問
(
がくもん
)
が
盛
(
さか
)
んになつて
來
(
き
)
ました。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
方針(ほうしん)の例文をもっと
(8作品)
見る
はうしん
(逆引き)
其故
(
それゆゑ
)
私
(
わたくし
)
の
塾
(
じゆく
)
ではこの
規則
(
きそく
)
の
精神
(
せいしん
)
、
規則
(
きそく
)
の
根本
(
こんぽん
)
へ
立
(
た
)
ち
歸
(
かへ
)
つて、
各個人
(
かくこじん
)
の
都合
(
つがふ
)
といふ
所
(
ところ
)
を十
分
(
ぶん
)
に
了解
(
れうかい
)
せしむるといふ
方針
(
はうしん
)
を
取
(
とつ
)
て
居
(
ゐ
)
るのであります。
女教邇言
(旧字旧仮名)
/
津田梅子
(著)
方針(はうしん)の例文をもっと
(4作品)
見る
ポリシー
(逆引き)
「降伏後における米国の初期の対日
方針
(
ポリシー
)
」(一九四五年五月十日)の「日本政府との関係」(b)の一節には
天皇:誰が日本民族の主人であるか
(新字新仮名)
/
蜷川新
(著)
方針(ポリシー)の例文をもっと
(1作品)
見る
方
常用漢字
小2
部首:⽅
4画
針
常用漢字
小6
部首:⾦
10画
和製漢語
魅了
高潮
類型
電話
電池
電子
雑誌
集団
関係
酵素
遺伝
遠足
進化
速度
資料
財閥
警察
評価
記号
覇権
...
“方針”の類義語
途
径
道程
迹
方向
方角
軌道
通路
旅路
行路
“方”で始まる語句
方
方々
方法
方向
方角
方丈
方面
方便
方寸
方嚮
検索の候補
捜索方針
此方針
既定方針
生活方針
“方針”のふりがなが多い著者
佐藤紅緑
井上準之助
蜷川新
伊東忠太
金森徳次郎
アントン・チェーホフ
佐々木邦
吉川英治
折口信夫