)” の例文
その名をさんは憚あれど、同郷人の中に事を好む人ありて、余が屡〻芝居に出入して、女優と交るといふことを、官長の許に報じつ。
舞姫 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
謝名城ジナグスク大宜味オホギミ村)の海神祭ウンジヤミのおもろには「ねらやじゆ〔潮〕すい、みなと〔湊〕じゆミチゆい……」とあつて、沖あひの事をすらしい。
琉球の宗教 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
抑〻そも/\わが見し洞窟はいかなる處なりしぞ。舟人の物語に、この石門の奧に光りかゞやくところありといひしは、わがたゞよひ着きし別天地をして言へるにはあらざるか。
他の二つの場合(前にべたるものをす)も今おもひ出だし候てだに心をどりせらるゝ一種の光明、慰藉ゐしやに候へども、先日御話いたしし実験は、最も神秘的にしてまた最も明瞭に
予が見神の実験 (新字旧仮名) / 綱島梁川(著)
頭に這入る事をすにも、這入らない事を斥すにも
その名をさんははゞかりあれど、同郷人の中に事を好む人ありて、余が屡〻しば/\芝居に出入して、女優と交るといふことを、官長のもとに報じつ。
舞姫 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
故山と言うのは、浄土をしているものと思えるが、尚意の重複するものが示されて、慧心院の故郷、二上山のふもとを言うていることにもなりそうだ。
山越しの阿弥陀像の画因 (新字新仮名) / 折口信夫(著)
ヘスペリアは希臘ギリシア語、晩國、西國の義なり。或は伊太利をして言ひ、或は西班牙スパニアを斥して言ふ。されどこゝには、希臘神話にヘスペリアといふ女神ありて、西方の林檎園を守れるを謂ふならん。
神達に殺して供える生物を、何ともして
ましてや貴人は今は世に亡き御方おんかたである。あからさまにその人をさずに、ほぼその事をしるすのは、あるいはさまたげがなかろうか。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
みち・ひな(山本信哉氏などは、あがたをも、同類に考へてゐる)と言ふことばは、元はよそ国・他国ヒトクニ位の積りが、遠隔の地方をす様になつたとも考へられる。
万葉びとの生活 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
若者の名はして言うまでも
砂糖屋でいた頃も、八百屋やおや肴屋さかなやにお前と呼ぶことを遠慮したが、当時はまだそのことば紆曲うきょくにしてただちに相手をして呼ぶことを避けていた。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
万葉びとと呼ぶのは、此間に、此国土の上に現れて、様々な生活を遂げた人の総べてをす。ただに万葉集の作者として、名を廿巻のどこかに止めて居る人に限るのではない。
万葉びとの生活 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
経籍訪古志に「酌源堂亦蔵此本、紙墨頗精」と云つてあるのが即後者で、榛軒の詩中にす所である。今其所在を知らない。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
錦里先生は茶山をし、蘇門の高士は栗陰りついんを斥したのである。服は服部だとして、服部栗陰の何人なるかは未だ考へない。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
アイルランドとスコットランドとから起つて、ヨオロッパ一般に行はれるやうになつた dûnドユウン といふことばは、かういふ処をして言ふのである。
妄想 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
その名をさんははばかりあれど、同郷人の中に事を好む人ありて、余がしばしば芝居に出入りして、女優と交わるということを、官長のもとに報じつ。
舞姫 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
父忠兵衛も牧も、少女の意のす所をさとっていたが、父ははばかってあえて制せず、牧はおそれて咎めることが出来なかった。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
第八市野迷庵、第九余語古庵はす所が明白である。第十服都某は葌斎集の栗陰りついんか。第十一松崎某は茶山が其詩を賞してゐる。恐くは慊堂かうだうであらう。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
自分が何の悪い事もしていぬのに、余所よそから迫害を受けなくてはならぬようになる。それを苦痛として感ずる。悔やしいとはこの苦痛をすのである。
(新字新仮名) / 森鴎外(著)
これは此手紙の中の難句で、句讀くとう次第でどうにも讀み得られるが、わたくしは水府もの下で切つて、丸燒は前年七月の眞志屋の丸燒をすものとしたい。
寿阿弥の手紙 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
しかし所謂いわゆる危険なる洋書とはそんな物をして言っているのではない。
沈黙の塔 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
疇昔ちゅうせきの日わたくしは鹿嶋屋清兵衛かじまやせいべえさんの逸事に本づいて、「百物語」をあらわした。文中わたくしの鹿嶋屋をことばに、やや論讃に類するものがあった時、一の批評家がわたくしの「僭越」を責めた。
細木香以 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
太守様と云ったのは、当主土佐守豊範をしたのである。
堺事件 (新字新仮名) / 森鴎外(著)