トップ
>
支離滅裂
>
しりめつれつ
ふりがな文庫
“
支離滅裂
(
しりめつれつ
)” の例文
ちょうど、
蟻
(
あり
)
の群れに、熱湯をそそいだように、峰、山道、低地の
窪
(
くぼ
)
、あらゆる所に、方向のない武者の影が、
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
に逃げみだれた。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
過
(
す
)
ぎし
心
(
こゝろ
)
に
恥
(
はづ
)
かしや、
我
(
わ
)
れ
迷
(
まよ
)
ひたりお
姿
(
すがた
)
今
(
いま
)
一
度
(
ど
)
見
(
み
)
まほしゝと
延
(
の
)
び
上
(
あ
)
がれば、モシと
扣
(
ひか
)
へらるゝ
袂
(
たもと
)
の
先
(
さき
)
、
誰
(
た
)
れぞオヽ
松野
(
まつの
)
か
何
(
なん
)
として
此所
(
こゝ
)
へは
否
(
い
)
や
何時
(
いつ
)
の
間
(
ま
)
にと
詞
(
ことば
)
有哉無哉
(
うやむや
)
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
たま襻
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
「何がいいんだか、国語は
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
、思想は新しいかもしれないが、わけのわからない文句ばかり集めて、それで歌になってるつもりなんだから、明星派の人たちには閉口するよ」
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
双方に
気合
(
きあい
)
がないから、もう画としては、
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
である。
雑木林
(
ぞうきばやし
)
の入口で男は一度振り返った。女は
後
(
あと
)
をも見ぬ。すらすらと、こちらへ
歩行
(
あるい
)
てくる。やがて余の
真正面
(
ましょうめん
)
まで来て
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
……乗物をみると、
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
にたたっこわしてある。人間わざでないようなこわし方だ。つまり、どうでも、神隠しと見せたいのだ。……ところで、腑に落ちないのが、大井の態度。
顎十郎捕物帳:11 御代参の乗物
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
▼ もっと見る
しかも論旨は
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
なのさ。もうまるで意味が分らないんだ。……
なよたけ
(新字新仮名)
/
加藤道夫
(著)
賊軍は、無数の死骸をすてて八方へ逃げちるやら、または一団となって、降伏して出る者など、
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
になった。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いまは
見栄
(
みえ
)
もなく敗走していた池田方の士卒は、
志段味
(
しだみ
)
、
篠木
(
しのき
)
、
柏井
(
かしわい
)
——と
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
になって、
遁走
(
とんそう
)
したが、
矢田川
(
やだがわ
)
を越え得たものは、みな助かった。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
したがって、吉水さえ
打
(
ぶ
)
っ
仆
(
たお
)
してしまえば、後は、岡崎の善信だろうが、何だろうが、みな
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
となって、社会へ何の力も持たなくなるのは知れきっている
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、おどろいて退くと、後からは
張苞
(
ちょうほう
)
の軍隊が
鬨
(
とき
)
をあげてきた。崔諒の全軍は
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
になり、彼はわずかの部下とともに、
小路
(
こうじ
)
を
迂回
(
うかい
)
して、安定の城へ引っ返した。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ここを、追い撃ちすれば、上方勢は、
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
となり、お味方の大勝はうたがいもありません」
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
けれど、佐々兵が狼狽しながら、二弾、三弾を銃につめかえている間には、はや利家たちの鉄騎隊は、かれらの中を駈けめぐって、その布陣を
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
なものにしていた。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
理論は
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
になり、果ては、涙をにじませ、いたずらに、拳をにぎってしまうのである。
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一陣破れ、二陣
潰
(
つい
)
え、中軍は四走し、まったく
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
にふみにじられてしまったが、ここに不可思議な一備えが、後詰にあって、林のごとく、動かず騒がず、
森
(
しん
)
としていた。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「また、お手軽にゃ分るめえぜ。甲州でドジを踏んでから、仲間の連絡も
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
だ」
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
顔良
(
がんりょう
)
が討たれたので、顔良の司令下にあった軍隊は
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
、
潰走
(
かいそう
)
をつづけた。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
が、かえってそれが、敵の虚をついて、用心ぶかい敵の伏兵陣を
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
に踏みやぶったのである。駈け込む時は、てんやわんやであったが、渓流に沿って南下する方角は一致していた。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その他、
飯尾
(
いいお
)
、加藤、
下方
(
しもかた
)
などの織田軍は、聯絡を失って、
支離滅裂
(
しりめつれつ
)
した。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
支
常用漢字
小5
部首:⽀
4画
離
常用漢字
中学
部首:⾫
19画
滅
常用漢字
中学
部首:⽔
13画
裂
常用漢字
中学
部首:⾐
12画