トップ
>
御身分
>
おみぶん
ふりがな文庫
“
御身分
(
おみぶん
)” の例文
其
(
それ
)
にあなたも
舊
(
もと
)
と
違
(
ちが
)
つて、
今
(
いま
)
のやうな
御身分
(
おみぶん
)
でせう、
所詮
(
しよせん
)
叶
(
かな
)
はないと
斷
(
あきら
)
めても、
斷
(
あきら
)
められないもんですから、あなた
笑
(
わら
)
つちや
厭
(
いや
)
ですよ。
三尺角拾遺:(木精)
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
其時
(
そのとき
)
はじめて
見
(
み
)
たとか
言
(
い
)
つて
人橋
(
ひとばし
)
かけてやい/\と
貰
(
もら
)
ひたがる、
御身分
(
おみぶん
)
がらにも
釣合
(
つりあ
)
ひませぬし、
此方
(
こちら
)
はまだ
根
(
ね
)
つからの
子供
(
こども
)
で
何
(
なに
)
も
稽古事
(
けいこごと
)
も
仕込
(
しこ
)
んでは
置
(
おき
)
ませず
十三夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
も
相勤
(
あひつとむ
)
る身分なれば
辨
(
わきま
)
へ居候へども只々天下の御爲國家の大事と存じ
聊
(
いさゝ
)
か忠義と心得候へば
何卒
(
なにとぞ
)
枉
(
まげ
)
て
御身分
(
おみぶん
)
調
(
しらべ
)
の事一
應
(
おう
)
越前へ御許し下されたしと
押
(
おし
)
て願ひ申されける此時松平左近將監殿仰せらるには是越前其方は重役共の吟味を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
それにあなたも
旧
(
もと
)
と違って、今のような
御身分
(
おみぶん
)
でしょう、
所詮
(
しょせん
)
叶
(
かな
)
わないと
断
(
あきら
)
めても、断められないもんですから、あなた笑っちゃ厭ですよ。
木精(三尺角拾遺)
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
廻るは即ち此寶劔の事なり尤も大切の
寶物
(
はうもつ
)
ゆゑ闇の夜ならでは
持歩行
(
もちあるく
)
事ならず依て月の晦日は闇なれば
假令
(
たとへ
)
晝
(
ひる
)
にても燈火照して御遷座あるは此譯
也
(
なり
)
斯く如く宮樣の
御身分
(
おみぶん
)
は今にも天子に成せ給ふや
又
(
また
)
御一生御門主にて在せらるゝや定めなき御身の上なればお
乘物
(
のりもの
)
の中を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
「いかがでございましょう、ちょいとお目に、」と
御身分
(
おみぶん
)
柄、お家柄、総じては日本の国風を心得ないことを言うのである。
三枚続
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
暫時
(
ざんじ
)
なりとも
取外
(
とりはず
)
す儀は
叶
(
かな
)
ひ難し其故は聖護院
宮樣
(
みやさま
)
御配下
(
ごはいか
)
天一坊樣御身分は當將軍
吉宗公
(
よしむねこう
)
の未だ紀州公
御部屋住
(
おへやずみ
)
の時分女中に
御儲
(
おんまう
)
けの若君にて
此度
(
このたび
)
江戸表へ
御下向
(
ごげかう
)
あり
御親子
(
ごしんし
)
御對顏
(
ごたいがん
)
の上は
大方
(
おほかた
)
は西の丸へ
直
(
なほ
)
らせらるべし左樣に
輕
(
かる
)
からぬ
御身分
(
おみぶん
)
にて徳川は
御苗字
(
ごめうじ
)
なり
又
(
また
)
葵
(
あふひ
)
は
御定紋
(
ごぢやうもん
)
なり其方
輩
(
たち
)
が少しも
案
(
あん
)
じるには
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
身
常用漢字
小3
部首:⾝
7画
分
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
“御身分”で始まる語句
御身分柄
御身分違