トップ
>
枉
ふりがな文庫
“枉”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ま
93.2%
まげ
3.8%
まが
3.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ま
(逆引き)
「自己の自由を
枉
(
ま
)
げて公同の自由を伸ばす」との
謂
(
いい
)
にして、貧富智愚の差等にかかわらず人民みな平等に自由を享有することを指す。
近時政論考
(新字新仮名)
/
陸羯南
(著)
枉(ま)の例文をもっと
(50作品+)
見る
まげ
(逆引き)
サラバ
少
(
すこし
)
く道を
枉
(
まげ
)
ても当路へ出、国家のために力を尽し名をも後世にあげまほしきにて、
自
(
みずか
)
ら進んで
求
(
もと
)
むる人もあるべし、この二人は跡同じうして志異なりというべし
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
枉(まげ)の例文をもっと
(5作品)
見る
まが
(逆引き)
哀公問いて曰く、
何為
(
いかんせ
)
ば則ち
民
(
たみ
)
服せん。孔子
対
(
こた
)
えて曰く、
直
(
なお
)
きを挙げて、これを
枉
(
まが
)
れる(人の上)に
錯
(
お
)
けば、則ち民服せん。(
為政
(
いせい
)
、一九)
孔子
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
枉(まが)の例文をもっと
(4作品)
見る
枉
漢検1級
部首:⽊
8画
“枉”を含む語句
冤枉
寃枉
枉屈
御枉駕
冤枉者
御枉駕被下度
撓枉過中
枉害
枉屈的
枉抑
枉法
枉言
枉顧
邪枉
“枉”のふりがなが多い著者
中里介山
新渡戸稲造
直木三十五
幸田露伴
吉川英治
甲賀三郎
ロマン・ロラン
佐左木俊郎
蒲 松齢
作者不詳