トップ
>
定刻
>
ていこく
ふりがな文庫
“
定刻
(
ていこく
)” の例文
ミハイル、アウエリヤヌヰチは
此頃
(
このごろ
)
では
始終
(
しゞゆう
)
彼
(
かれ
)
の
留守
(
るす
)
に
計
(
ばか
)
り
行
(
ゆ
)
く。ダリユシカは
旦那
(
だんな
)
が
近頃
(
ちかごろ
)
は
定刻
(
ていこく
)
に
麥酒
(
ビール
)
を
呑
(
の
)
まず、
中食迄
(
ちゆうじきまで
)
も
晩
(
おく
)
れることが
度々
(
たび/\
)
なので
困却
(
こま
)
つてゐる。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
定刻
(
ていこく
)
に
出仕
(
しゅっし
)
して定刻に
下城
(
げじょう
)
し、その間は、仕事をしているごとく見せかけて、要領よくブラブラしていさえすれア、大した
失態
(
しったい
)
のない限り、まずお役御免なんてことはない。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
ところが、例の
不吉
(
ふきつ
)
な
定刻
(
ていこく
)
にわざわざ合わせるようにして、この第三十九号室へ入ってきたというところから考えると、いよいよこの中の誰かが、死の国へ送りこまれるらしい。
鬼仏洞事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
定刻
(
ていこく
)
になつて、代助は
出掛
(
でか
)
けた。
足駄穿
(
あしだばき
)
で
雨傘
(
あまがさ
)
を
提
(
さ
)
げて電車に
乗
(
の
)
つたが、一方の
窓
(
まど
)
が
締
(
し
)
め
切
(
き
)
つてある
上
(
うへ
)
に、
革紐
(
かはひも
)
にぶら
下
(
さ
)
がつてゐる
人
(
ひと
)
が一杯なので、しばらくすると
胸
(
むね
)
がむかついて、
頭
(
あたま
)
が
重
(
おも
)
くなつた。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
ミハイル、アウエリヤヌイチはこの
頃
(
ごろ
)
では
始終
(
しじゅう
)
彼
(
かれ
)
の
留守
(
るす
)
にばかり
行
(
ゆ
)
く。ダリュシカは
旦那
(
だんな
)
が
近頃
(
ちかごろ
)
は
定刻
(
ていこく
)
に
麦酒
(
ビール
)
を
呑
(
の
)
まず、
中食
(
ちゅうじき
)
までも
晩
(
おく
)
れることが
度々
(
たびたび
)
なので
困却
(
こま
)
っている。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
▼ もっと見る
いよいよその
定刻
(
ていこく
)
だった。
海底大陸
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
八
月
(
ぐわつ
)
にアンドレイ、エヒミチは
市役所
(
しやくしよ
)
から、
少
(
すこ
)
し
相談
(
さうだん
)
が
有
(
あ
)
るに
由
(
よ
)
つて、
出頭
(
しゆつとう
)
を
願
(
ねが
)
ふと
云
(
い
)
ふ
招状
(
せうじやう
)
が
有
(
あ
)
つた、で、
定刻
(
ていこく
)
に
市役所
(
しやくしよ
)
に
行
(
い
)
つて
見
(
み
)
ると、もう
地方軍令部長
(
ちはうぐんれいぶちやう
)
を
初
(
はじ
)
め、
郡立學校視學官
(
ぐんりつがくかうしがくゝわん
)
市役所員
(
しやくしよゐん
)
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
八
月
(
がつ
)
にアンドレイ、エヒミチは
市役所
(
しやくしょ
)
から、
少
(
すこ
)
し
相談
(
そうだん
)
があるに
由
(
よ
)
って、
出頭
(
しゅっとう
)
を
願
(
ねが
)
うと
云
(
い
)
う
招状
(
しょうじょう
)
があった、で、
定刻
(
ていこく
)
に
市役所
(
しやくしょ
)
に
行
(
い
)
って
見
(
み
)
ると、もう
地方軍令部長
(
ちほうぐんれいぶちょう
)
を
初
(
はじ
)
め、
郡立学校視学官
(
ぐんりつがっこうしがくかん
)
市役所員
(
しやくしょいん
)
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
“定刻”の意味
《名詞》
定 刻(ていこく)
一定の時刻。
予め定められた時刻。
(出典:Wiktionary)
定
常用漢字
小3
部首:⼧
8画
刻
常用漢字
小6
部首:⼑
8画
“定”で始まる語句
定
定紋
定命
定規
定法
定宿
定業
定石
定連
定期市