威嚇おど)” の例文
源氏は友人に威嚇おどされたことを残念に思いながら宿直所とのいどころで寝ていた。驚かされた典侍は翌朝残っていた指貫さしぬきや帯などを持たせてよこした。
源氏物語:07 紅葉賀 (新字新仮名) / 紫式部(著)
威嚇おどしたり、すかしたりして、どうにかして彼女の機嫌を直し氣を變へさせようと焦りながらも、鞄を肩に掛け、草履袋ざうりぶくろを提げ
崖の下 (旧字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
同時にこの何坪何合の周囲に鉄柵てっさくを設けて、これよりさきへは一歩も出てはならぬぞと威嚇おどかすのが現今の文明である。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「近づかないで、戦争するなんて、戦争じゃない。薩長の奴らは、命が惜しいもんだから、なるべく、近寄らずに威嚇おどかそうとしている、彼等——」
近藤勇と科学 (新字新仮名) / 直木三十五(著)
一度ソンナ奴に狙われたら生きて日本にけえれねえからそう思えってサンザ威嚇おどかされておりましたからね。
人間腸詰 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
いやしくも婦人の権利を主張せんとするものあれば、忽ち嫉妬の二字を持出して之を威嚇おどし之を制止せんとす。
女大学評論 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
「衰弱している私の所へ、博徒の頭、松戸の五郎蔵と成った勘兵衛が来て、私を威嚇おどしたのじゃ、典膳よ、恥ずかしながらわしは、その時以来今日まで発狂していてのう」
血曼陀羅紙帳武士 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
そのくらいにして見せないととても彼女を威嚇おどかすことは出来まいと思ったので、ついと私は立ち上って脱ぎ捨ててある彼女の着換えを二三枚、手早く円めて風呂敷ふろしきに包み
痴人の愛 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
そして、少しでも厭な素振を見せると、それなら考があるから呉れなくても好いと威嚇おどすのがならひ。村方では又火でもけられては……と思ふから、仕方なしに、言ふまゝに呉れて遣る。
重右衛門の最後 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
小僧になれと威嚇おどかしたのは中學生でも職工でもなく、扇ヶ谷の方の酒屋の小僧だつたなどと出鱈目を云ひ出してまたも迷路へ絲を曳きかけたりしたが、一喝されて、それは素直に默つた。
不良児 (旧字旧仮名) / 葛西善蔵(著)
頭中将はうれしくて、こんな機会に少し威嚇おどして、源氏を困惑させて懲りたと言わせたいと思った。それでしかるべく油断を与えておいた。
源氏物語:07 紅葉賀 (新字新仮名) / 紫式部(著)
「君まで妙な事を言うぜ。少々伝通院の坊主にかぶれて来たんじゃないか。そんなに人を威嚇おどかすもんじゃない」
琴のそら音 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
れから薩摩から戦の日延べを云出いいだしたその時に、英公使の云振いいぶりが威嚇おどしたにも威嚇おどさぬにもマア大変な剣幕で、悪くえば日本人はその威嚇おどしを喰たようなもので
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
綿貫さいもうちょっと寛大な気持になったら、この先三人が仲好うして行かれへんいうはずないやないか——と、一方では綿貫の痛いとこおさえてて、かしたり威嚇おどしたりしなさって
(新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
若い者が、じりじり得物を持って、威嚇おどしにかかるのを、手で止めて
南国太平記 (新字新仮名) / 直木三十五(著)
這入はいるときは、これがシキならと思った。聞いたほどでもないと思った。ところが初さんに威嚇おどかされてから、いかな平凡な隧道トンネルも、大いに容子ようすが変って来た。
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
イヤもうすでに印度洋から軍艦を増発して何千の兵士はただ今支度最中、しかるにこの戦争の時期をのばして待つなどゝはいわれのない話だ云々うんぬんと、思うさま威嚇おどして聞きそうな顔色がんしょくがない。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
どうせ口先で「死ぬ、死ぬ」いうたぐらいでは威嚇おどけへんさかい、いっそらち明くように、それもあんまりえらい騒ぎにならんように、奈良とか京都とか、何処ぞ近いとこへ逃げたらどやろ。
(新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
「金田さんでも恐れねえかな、厄介な唐変木とうへんぼくだ。かまこたあねえ、みんなで威嚇おどかしてやろうじゃねえか」
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
英公使は威嚇おどぬいて、その上に仏蘭西フランスのミニストルなどが横合から出て威張るなんと云うのは、丸で狂気の沙汰でけが分らない。ソレで事が済んだのは今更いまさら何とも評論のしようがない。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
威嚇おどかすんじゃない、大丈夫かと聞くんだ。これでも君の妻君の身の上を心配したつもりなんだよ」
琴のそら音 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
今日はおこってるから、眼をぐるぐる廻しちゃ、時々おれの方を見る。そんな事で威嚇おどかされてたまるもんかと、おれも負けない気で、やっぱり眼をぐりつかせて、山嵐をにらめてやった。
坊っちゃん (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
私はかばんを買った。無論和製の下等な品に過ぎなかったが、それでも金具やなどがぴかぴかしているので、田舎ものを威嚇おどかすには充分であった。この鞄を買うという事は、私の母の注文であった。
こころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
今度は本当に威嚇おどかされて、無言のまま津田君の顔を見詰める。
琴のそら音 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「なに強盗がよ。それでもって、抜身ぬきみか何かで威嚇おどした時によ」
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)