トップ
>
丸打
>
まるうち
ふりがな文庫
“
丸打
(
まるうち
)” の例文
この
金具
(
かなもの
)
のみにても、貴重なるものは百金を要す、
平打
(
ひらうち
)
なるあり、
丸打
(
まるうち
)
なるあり、ゴム入あり、
菖蒲織
(
しやうぶおり
)
あり、くはしくは流行の部に就いて見るべし。
当世女装一斑
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
瀬戸物
(
せともの
)
の
釦
(
ぼたん
)
の
着
(
つ
)
いた
白木綿
(
しろもめん
)
の
襯衣
(
しやつ
)
を
着
(
き
)
て、
手織
(
ており
)
の
硬
(
こは
)
い
布子
(
ぬのこ
)
の
襟
(
えり
)
から
財布
(
さいふ
)
の
紐
(
ひも
)
見
(
み
)
たやうな
長
(
なが
)
い
丸打
(
まるうち
)
を
懸
(
か
)
けた
樣子
(
やうす
)
は、
滅多
(
めつた
)
に
東京
(
とうきやう
)
抔
(
など
)
へ
出
(
で
)
る
機會
(
きくわい
)
のない
遠
(
とほ
)
い
山
(
やま
)
の
國
(
くに
)
のものとしか
受
(
う
)
け
取
(
と
)
れなかつた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
瀬戸物の
釦
(
ボタン
)
の着いた
白木綿
(
しろもめん
)
の
襯衣
(
シャツ
)
を着て、手織の
硬
(
こわ
)
い
布子
(
ぬのこ
)
の
襟
(
えり
)
から財布の
紐
(
ひも
)
みたような長い
丸打
(
まるうち
)
をかけた様子は、
滅多
(
めった
)
に東京などへ出る機会のない遠い山の国のものとしか受け取れなかった。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
「
何
(
なん
)
ですね、
御米
(
およね
)
さん、
此
(
この
)
御部屋
(
おへや
)
は
夏
(
なつ
)
は
涼
(
すゞ
)
しさうで
結構
(
けつこう
)
だが、
是
(
これ
)
からはちと
寒
(
さむ
)
う
御座
(
ござ
)
んすね」と
云
(
い
)
つた。
叔母
(
をば
)
は
癖
(
くせ
)
のある
髮
(
かみ
)
を、
奇麗
(
きれい
)
に
髷
(
まげ
)
に
結
(
い
)
つて、
古風
(
こふう
)
な
丸打
(
まるうち
)
の
羽織
(
はおり
)
の
紐
(
ひも
)
を、
胸
(
むね
)
の
所
(
ところ
)
で
結
(
むす
)
んでゐた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
丸
常用漢字
小2
部首:⼂
3画
打
常用漢字
小3
部首:⼿
5画
“丸”で始まる語句
丸
丸髷
丸太
丸薬
丸善
丸裸体
丸行燈
丸木橋
丸潰
丸山