一毫いちごう)” の例文
人から一毫いちごうおかされまいと、強い点をあくまで固守すると同時に、せめて半毛はんもうでも人をおかしてやろうと、弱いところは無理にもひろげたくなる。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
この三輪田先生がたまき女史の離婚を評して「二人の職業から来る趣味の差別などは夫婦としての情愛に一毫いちごうも加うる所がないはずでなければならぬ」
離婚について (新字新仮名) / 与謝野晶子(著)
心思の自由は天地を極め古今をきわめて一毫いちごう増損なき者なり。しかれども文物の盛否と人の賢愚とに因り、その及ぶ所あるいは少差異なきことあたはず。
これは心のはかりから見れば、云わば一毫いちごうを加えたほどの吊合つりあいの狂いかもわかりませぬ。けれども数馬はこの依怙のために大事の試合を仕損しそんじました。
三右衛門の罪 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
各藩相互に自家の利害りがい栄辱えいじょくを重んじ一毫いちごうも他にゆずらずして、その競争のきょくは他を損じても自から利せんとしたるがごとき事実を見てもこれを証すべし。
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
それは利休に一毫いちごうのウソもなくて、利休の佳とし、おもしろいとし、貴しとした物は、真に佳なるもの、真におもしろい物、真に貴い物であったからである。
骨董 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
一毫いちごうの差をもゆるがせにしなかった、あの細密な検討の心構えについては時に応じてこれを説き、自己の製作にこれを施して、遂にむことを知らなかった。
平次の明智は、一毫いちごうの曇りもありません。何から何まで、推理の上に築いた想像ですが、それが抜き差しならぬ現実となって、二人の用人のきもを奪ったのです。
そのとき正直に、一毫いちごうも回避せず、悪は悪として見ることを恐れてはいけない。世界はいかに悪と不調和とに満ちていることよ。何人もそれを認めないことはできない。
愛と認識との出発 (新字新仮名) / 倉田百三(著)
昔、道元禅師が支那から帰って来た時、「空手にして郷に還る。ゆえに一毫いちごうも仏法なし」
民芸四十年 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
よいか、殺を論じて、一毫いちごうを破らず、活を論じて、喪身失命すとは、このことじゃ。わしは、殺を論じたが、一毫も、自他を破らぬが、彼の仁、活を論じて、自らを失っておる。
南国太平記 (新字新仮名) / 直木三十五(著)
◯友今や頼むに足らず、友の言はいたずらに我を怒らすも、一毫いちごう慰藉いしゃをも我に与えない。しからばわが願う所は依然として死の一のみと、かくて八節—十三節の語となったのである。
ヨブ記講演 (新字新仮名) / 内村鑑三(著)
と自分の洋行せしは、親よりいて従妹なる者と結婚せしめられ、初めより一毫いちごうの愛とてもなきものを、さりとは押し付けの至りなるが腹立たしく、自暴やけより思い付ける遊学なりき。
妾の半生涯 (新字新仮名) / 福田英子(著)
迂老は幼にして貧、長じて医を学び、紀伊国きいのくに濱口梧陵翁はまぐちごりょうおうの愛護を受け、幸に一家を興すことを得たりといえども、僅に一家を維持し得たるのみにして、世の救済については一毫いちごうも貢献する所なし。
関牧塲創業記事 (新字新仮名) / 関寛(著)
この句以前の俳諧史を知るにかず、意義においては古池に蛙の飛び込む音を聞きたりといふ外、一毫いちごうも加ふべきものあらず、もし一毫だもこれに加へなば、そは古池の句の真相に非るなり。
古池の句の弁 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
親の愛は実に純粋である、その間一毫いちごうも利害得失の念を挟む余地はない。
我が子の死 (新字新仮名) / 西田幾多郎(著)
私は兄さんの言葉に一毫いちごうも虚偽の分子の交っていない事を保証します。しかし兄さんの恐ろしさを自分の舌でめて見る事はとてもできません。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
娘のお品を責めてみると、これはもう、言いたくて待ち構えていたところですから、何もかも平次の指金だったことを一毫いちごうの隠すところなく言ってしまいました。
常に汝らの挙動に注目して一毫いちごうさず、つづみを鳴らしてその罪を責めんと欲する者なり。
日本男子論 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
氏郷は法令厳峻げんしゅんである代りには自ら処することも一毫いちごうの緩怠も無い、徹底して武人の面目を保ち、徹底して武人の精神をふるっている。所謂いわゆる「たぎり切った人」である、ナマヌルな奴では無い。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
そのこと既に長く、真正面より男子の品行を責めて一毫いちごうさず、水もらさぬほどに論じ詰めたることなれば、世間無数きず持つ身の男子はあたかも弱点を襲われてのがるるにみちなく
日本男子論 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
愛の対象は玩具おもちゃである。神聖なる玩具である。普通の玩具はもてあそばるるだけが能である。愛の玩具は互に弄ぶをもって原則とする。藤尾は男を弄ぶ。一毫いちごうも男から弄ばるる事を許さぬ。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
この点においては一毫いちごう猶予ゆうよさず、無理無則、これ我が敵なりとて、あたかも天下の公衆を相手に取りてはばかるところなく、古学主義の生存するところを許さざるほどに戦う者なりといえども
慶応義塾学生諸氏に告ぐ (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
一毫いちごうも道草を食ったり寄道をして油を売ってはならぬ小説を云うのである。呑気のんきな分子、気楽な要素のない小説を云うのである。たとえばイブセンの脚本を小説に直した様なものを云うのである。
高浜虚子著『鶏頭』序 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)