トップ
>
一毫
ふりがな文庫
“一毫”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いちごう
88.5%
いちがう
7.7%
ひとすじ
3.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いちごう
(逆引き)
人から
一毫
(
いちごう
)
も
犯
(
おか
)
されまいと、強い点をあくまで固守すると同時に、せめて
半毛
(
はんもう
)
でも人を
侵
(
おか
)
してやろうと、弱いところは無理にも
拡
(
ひろ
)
げたくなる。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
一毫(いちごう)の例文をもっと
(23作品)
見る
いちがう
(逆引き)
正真
(
ほんたう
)
の教育者といふものは、其完全無欠な規定の細目を守つて、
一毫
(
いちがう
)
乱れざる
底
(
てい
)
に授業を進めて行かなければならない、若しさもなければ、小にしては其教へる生徒の父兄
雲は天才である
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
一毫(いちがう)の例文をもっと
(2作品)
見る
ひとすじ
(逆引き)
まことや、魔の
睫毛
(
まつげ
)
一毫
(
ひとすじ
)
の
秒
(
ま
)
に、いま、右の目に鏨を丁と打ったと思うと
ピストルの使い方:――(前題――楊弓)
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
一毫(ひとすじ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“一毫”の意味
《名詞》
ほんのわずか。
(出典:Wiktionary)
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
毫
漢検1級
部首:⽑
11画
“一毫”で始まる語句
一毫毛
検索の候補
一毫毛
一糸一毫
浅井一毫
一枝毫末
“一毫”のふりがなが多い著者
関寛
内村鑑三
西田幾多郎
福沢諭吉
倉田百三
直木三十五
幸田露伴
夏目漱石
蒲原有明
柳宗悦