“ひつかゝ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
引掛63.6%
引抱18.2%
引懸9.1%
引罹9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ところ杉原すぎはらはうでは、めう引掛ひつかゝりから、宗助そうすけ此所こゝくすぶつてゐることして、いて面會めんくわい希望きばうするので、宗助そうすけやむつた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
さてまたお政は手早く重代ぢうだい具足櫃ぐそくびつ脊負せおひ差替さしがへの大小を引抱ひつかゝへ用意の金子を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
持て居る事を見し故是をはかりて博奕ばくちすゝめしかば固より好む事ゆゑ直樣すぐさま引懸ひつかゝもつぱら博奕をなして居たりけり
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
さるゝも計り難く夫故に道中筋だうちうすぢは何れの茶屋小屋にても看々みす/\惡漢わるもの引懸ひつかゝりて難儀する旅人があらうとも滅多めつたな事は申されずと云ければ半四郎なるほど夫は道理もつともなり何にしても可愛かあいさうなことゆゑどうか救ひて遣度やりたいものと兩手を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
つれて江戸へ逃來にげきたる時に在所ざいしよ熊谷宿くまがやしゆくの弟八五郎が見世に休み夫より駕籠屋かごや惡漢わるもの引罹ひつかゝすで路用ろようも女房も取れいのちさへあやふき處後藤先生が上州じやうしう大間々おほまゝなる師父しふの大病にて行れたる歸り道に是も八五郎が見世へ休まれて不※ふとしたる事から八五郎は此衆このしう夫婦ふうふ惡漢わるもの引罹ひつかゝりたる事を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)